研究課題/領域番号 |
17590734
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
石田 達郎 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00379413)
|
研究分担者 |
横山 光宏 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40135794)
平田 健一 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20283880)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 接着分子 / 糖尿病 / 血管内皮 / 網膜症 / 血管新生 / 動脈硬化 / 糖尿病性血管障害 / 炎症 |
研究概要 |
1.糖尿病における血管内皮特異的接着分子(endothellal ce11-selective adhesion molecule : ESAM)の発現 ESAMが糖尿病性腎症の成因にはたす役割を検討する目的で、野生型およびESAM欠損マウスより血管内皮細胞を単離培養し、boyden chamberを用いて血管透過性を測定したところ、ESAMの発現のない内皮細胞では著明に透過性が亢進していた。また、内因性にESAMを発現しない線維芽細胞にESAMを強制発現させ透過性を検討したところ、透過性が低下していた。すなわち、ESAMの血管内皮における発現は血管透過性と逆相関し、ESAMの発現低下により血漿蛋白が漏出する可能性が示唆された. 生体内でのESAMの発現が糖尿病性腎症にどのように関与するのかを明らかにするために、ESAM欠損マウスと野生型マウスにストレプトゾトシンを投与し糖尿病を作製した。各々のマウスにおける尿タンパク、尿アルブミン、血糖などを比較検討した。ESAM欠損マウスは無刺激状態でも尿中の蛋白およびアルブミン濃度が野生型マウスに比して増加しており、ESAMの発現低下が生体内において糸球体からの蛋白漏出を促進することが示唆された。また、糖尿病状態でもESAM欠損マウスは尿中の蛋白およびアルブミン濃度が野生型マウスに比して増加しており、ESAMは糖尿病状態でも糸球体からの蛋白漏出を制御することが示唆された。さらに、糖尿病状態にするとESAM欠損マウスは野生型マウスよりも低タンパク血症、脱水、高血糖をきたしやすく、死亡率が高いことが明らかになった。 2.ESAMが虚血性心疾患にはたす意義の検討 ESAMの発現が動脈硬化の発症にどのように関与するのかを明らかにするために、ESAM欠損マウスとapoE欠損マウスを交叉交配し、大動脈弁上領域の動脈硬化病変を解析した。ESAM・apoE両欠損マウスは対照群のapoE欠損マウスに比較して動脈硬化が抑制されていた。この抑制効果は、ESAMの欠損により血管内皮と単球との接着が抑制され、動脈硬化病巣のマクロファージ浸潤が減少したことによる者であった。以上のことから、ESAMの不活性化は単球-内皮間の接着を抑制することにより動脈硬化の進展を抑制することが示された。
|