• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板の動的、機能的イメージングによる動脈血栓症発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

後藤 信哉  東海大学, 医学部, 助教授 (50225653)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード血小板 / イメージング / von Willebrand factor / 心筋梗塞 / 脳梗塞 / ADP / 糖タンパク / カルシウム / 凝固系 / トロンビン / 膜蛋白 / カルシウムシグナル / GPIb / GPIIb / IIIa
研究概要

心筋梗塞、脳梗塞に代表される動脈血栓性疾患の発症における血小板活性化と血栓形成のメカニズムを解明するためには、血流条件下で動的に活性化される血小板の活性化動態を評価するシステムが必要となる。われわれは高速レーザー共焦点顕微鏡とピエゾモーターを用いた、動的条件下での3次元リアルタイムイメージング法を開発した(Goto S, et al. J Am coll Cardiol,2005および2006)。本法により、血流条件下の血小板血栓の形成を3次元的にイメージングすることが可能となった 蛍光色素として細胞内カルシウムイオン濃度を反映するFluo-3を用いることにより、血小板内カルシウムイオン濃度のリアルタイムイメージングが可能となった。本法を用いることにより、コラーゲンと相互作用しつつ活性化する血小板内ではカルシウムイオン濃度が周期的に変動すること、このカルシウム流入が血小板表面のGPIIb/IIIaの活性化状態の維持と血栓の安定性の保持に必須の役割を果たすこと、カルシウムの周期的流入にはADP受容体、特にP2Y_<12>が必須の役割を果たすことを示した。血小板膜表面上には多くの膜糖蛋白が存在する。これらの膜糖蛋白の特異抗体に蛍光色素を標識することにより、膜蛋白の局在をイメージングすることが可能となる。研究期間内に論文発表には至らなかったが、流動状態下の膜蛋白の動態をリアルタイムイメージングする方法を確立した。また、GPVI欠損症の症例を用いて本膜蛋白の機能解析を詳細に行い報告した。
実際に急性心筋梗塞を発症した症例から治療の一環として採取した冠動脈血栓の病理組織学的検討を行い、ヒトに心筋梗塞を惹起した患者血漿中では血小板とvon Willebrand因子の局在が完全に一致することを示した。さらに、von Willebrand因子を分解する酵素の役割に関する実験的研究を開始した。von Willebrand因子またはvon Willebrand因子を認識するモノクローン抗体を緑色に、血小板を赤色に蛍光標識することにより血栓形成の過程におけるvon Willebrand因子の役割を動的に可視化する。さらに、von Willebrand因子を切断する酵素ADAMTS13が血栓形成の過程において何らかの役割を果たしているかを検証し、研究成果を学会発表した。今後論文化を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] One-Year Cardiovascular Event Rates in the REACH Registry : An International Cohort of Over 68,000 Stable Outpatients with Atherothrombosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Steg PG, Bhatt DL, Wilson PWF, D'Agostino R, Ohman EM, Rother J, Liau CS, Hirsch AT, Mas JL, Ikeda Y, Pencina MJ, Goto S for the REACH Registry Investigators.
    • 雑誌名

      JAMA 297

      ページ: 1197-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] for the REACH Registry Investigators. One-Year Cardiovascular Event Rates in the REACH Registry : An International Cohort of Over 68,000 Stable Outpatients with Atherothrombosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Steg PG, Bhatt DL, Wilson PWF, D'Agostino R, Ohman EM, Rother J, Liau CS, Hirsch AT, Mas JL, Ikeda Y, Pencina MJ, Goto S
    • 雑誌名

      JAMA 297

      ページ: 1197-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of a patient with glycoprotein (GP) VI deficiency possessing neither anti-GPVI autoantibody nor genetic aberration.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima H, Moroi M, Jung SM, Goto S, Tamura N, Kozuma Y, Suzukawa K, Nagasawa T
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Hemostasis 4・11

      ページ: 2433-2442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of Carotid Endarterectomy on Medical Secondary Prevention After a Stroke or a Transient Ischemic Attack. Results from the Reduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry.2006

    • 著者名/発表者名
      Touze E, Mas JL, Rother J, Goto S, Hirsch AT, Ikeda Y, Liau CS, Magnus Ohman E, Richard AJ, Wilson PW, Gabriel Steg P, Bhatt DL, For the REACH Investigators
    • 雑誌名

      Stroke 37

      ページ: 2880-2885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The REduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry : An international, prospective, observational investigation in subjects at risk for atherothrombotic events-study design.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohman EM, Bhatt DL, Steg PG, Goto S, Hirsch AT, Liau CS, Mas JL, Richard AJ, Rother J, Wilson PWF, on behalf of the REACH Registry Investigators.
    • 雑誌名

      Am Heart J. 2006; : 786.e1-786.e10.. 151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of a patient with glycoprotein (GP) VI deficiency possessing neither anti-GPVI autoantibody nor genetic aberration.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima H, Moroi M, Jung SM, Goto S, Tamura N, Kozuma Y, Suzukawa K, Nagasawa T.
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost. 4(11)

      ページ: 2433-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] For the REACH Investigators. Impact of Carotid Endarterectomy on Medical Secondary Prevention After a Stroke or a Transient Ischemic Attack. Results from the Reduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry.2006

    • 著者名/発表者名
      Touze E, Mas JL, Rother J, Goto S, Hirsch AT, Ikeda Y, Liau CS, Magnus Ohman E, Richard AJ, Wilson PW, Gabriel Steg P, Bhatt DL.
    • 雑誌名

      Stroke 37

      ページ: 2880-2885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] on behalf of the REACH Registry Investigators. The REduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry : An international, prospective, observational investigation in subjects at risk for atherothrombotic events-study design.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohman EM, Bhatt DL, Steg PG., Goto S, Hirsch AT, Liau CS, Mas JL, Richard AJ, Rother J, Wilson PWF
    • 雑誌名

      Am Heart J. 151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of a patient with glycoprotein (GP) VI deficiency possessing neither anti-GPVI autoantibody nor genetic aberration.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima H
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Hemostasis 4・11

      ページ: 2433-2442

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Impact of Carotid Endarterectomy on Medical Secondary Prevention After a Stroke or a Transient Ischemic Attack. Results from the Reduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry.2006

    • 著者名/発表者名
      Touze E.
    • 雑誌名

      Stroke 37・12

      ページ: 2880-2885

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Reduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) Registry : An international, prospective, observational investigation in subjects at risk for atherothrombotic events-study design.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohman EM
    • 雑誌名

      American Heart Journal. 151・4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] International Prevalence, Recognition, and Treatment of Cardiovascular Risk Factors in Outpatients With Atherothrombosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Bhatt DL
    • 雑誌名

      JAMA 295・

      ページ: 180-189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dependence of Platelet Thrombus Stability on Sustained Activation of Glycoprotein IIb/IIIa through ADP Receptor Stimulation and Cyclic Calcium Signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Goto S
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology 47・1

      ページ: 155-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigators International Prevalence, Recognition, and Treatment of Cardiovascular Risk Factors in Outpatients With Atherothrombosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Bhatt DL, Steg PG, Ohman EM, Hirsch AT, Ikeda Y, Mas JL, Goto S, Liau CS, Richard AJ, Rother J, Wilson PWF, for the REACH Registry Investigators
    • 雑誌名

      JAMA 295

      ページ: 180-189

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dependence of Platelet Thrombus Stability on Sustained Activation of Glycoprotein IIb/IIIa through ADP Receptor Stimulation and Cyclic Calcium Signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Tamura N, Ishida H, Ruggeri ZM
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 47

      ページ: 155-162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Co-localization of von Willebrand factor with platelet thrombi, tissue factor and platelet with fibrin, and consistent presence of inflammatory cells in coronary thrombi obtained by an aspiration device from patients with acute myocardial infarction2006

    • 著者名/発表者名
      Hoshiba Y, Hatakeyama K, Tanabe T, Asada Y, Goto S
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Hemostasis 3

      ページ: 114-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of von Willebrand Factor and Tissue Factor in Platelets-Fibrin Rich Coronary Thrombi Causing Acute Myocardial Infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashital A, Sumi T, Goto S, Hoshiba Y, Nishihira K, Kawamoto R, Hatakeyamal K, Date H, Ogawa H, Asada Y.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol 97

      ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A pheochromcytoma causing limited coagulopathy with hemoptysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Ozawa H, Igarashi M, Iwamoto T, Nishiya K, Urano T, Goto S.
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Med 30

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 臨床現場におけるアスピリン使用の実際2006

    • 著者名/発表者名
      後藤信哉
    • 出版者
      南江堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 臨床現場におけるアスピリン使用の実際.2006

    • 著者名/発表者名
      後藤信哉, 他
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 血栓症ナビケーター2006

    • 著者名/発表者名
      池田康夫監修, 内山真一郎, 後藤信哉, 重松宏, 半田誠編集
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      メディカルビュー社東京
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi