• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gp130サイトカインによって誘導される新規遺伝子SPRRの心筋における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

永田 剛  久留米大学, 医学部, 助手 (70289429)

研究分担者 安川 秀雄  久留米大学, 循環器病研究所, 講師 (60289361)
甲斐 久史  久留米大学, 医学部, 助教授 (60281531)
森 隆宏  久留米大学, 医学部, 助手 (80389254)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード心筋の生存 / 心筋虚血 / メカニカルストレス / IL-6 / SPRR1A / gp130 / 心肥大 / 再環流障害 / 圧負荷 / 心筋肥大 / 心筋アポトーシス
研究概要

メカニカルストレスとIL-6ファミリーサイトカインで特異的に誘導される新しい遺伝子を検索するために、LIFで刺激した培養心筋細胞を用いたSAGE (serial analysis of gene expression)解析、および圧負荷をかけたマウスの心臓を用いたジーンチップ解析を行った。このような2つの遺伝子解析を組み合わせたユニークなアプローチで、圧負荷と-IL-6ファミリーサイトカインで特異的に誘導されるSPRR1A (small proline rich repeat protein 1A)を同定した。圧負荷、虚血や感染などによるストレスは心筋障害を誘発し、心不全の大きな要因となる。IL-6ファミリーサイトカインは心筋の生存において極めて重要な役割を持っているが、IL-6ファミリーサイトカインがどのような標的遺伝子を誘導し、どのようなメカニズムで心筋の生存を促進しているかは不明であった。本研究では、LIFで刺激した培養心筋細胞を用いたSAGE解析と、圧負荷をかけたマウスの心臓を用いたジーンチップ解析を行うことによって、圧負荷とIL-6ファミリーサイトカインで特異的に誘導されるSPRR1Aを同定した。さらに、圧負荷や虚血の際に障害心筋と残存心筋の境界域でSPRR1Aが誘導されることを明らかにした。また、SPRR1Aを心筋細胞や心臓に遺伝子導入することによって、心筋細胞の生存が促進し、虚血再還流による心筋障害が抑制されることも明らかとなった。このように、圧負荷や虚血などのストレスによる障害心筋と残存心筋の境界域、すなわちストレス(負荷)が最も大きいと考えられる残存心筋においてSPRR1Aは心筋細胞の生存を促進し、ストレスによる心筋障害を抑制している可能性が示唆される。
IL-6ファミリーサイトカインは多彩な機能を持っている。例えばIL-6はB細胞の抗体産生、肝細胞におけるCRPやフィブリノーゲンなどの急性期蛋白誘導、破骨細胞の活性化による骨吸収促進や血小板産生促進などの生理活性を有し炎症を誘発する。したがって、IL-6そのものを治療に用いることは困難であると考えられる。SPRR1AのようなIL-6の標的遺伝子を同定し、その機能と病態との関連を明らかにすることによって、IL-6標的遺伝子が新しい治療のターゲットとなることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Innate defense mechanism against virus infection within the cardiac myocyte requiring gpl30-STAT3 signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Yajima T, Yasukawa H et al.
    • 雑誌名

      Circulation 114

      ページ: 2364-2373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innate defense mechanism against virus infection within the cardiac myocyte requiring gp130-STAT3 signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Yajima T, Yasukawa H, et al.
    • 雑誌名

      Circulation. 114

      ページ: 2364-2373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innate defense mechanism against virus infection within the cardiac myocyte requiring gp130-STAT3 signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Yajima T, Yasukawa H et al.
    • 雑誌名

      Circulation 114

      ページ: 2364-2373

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure overload-induced transient oxidative stress mediates perivascular inflammation and cardiac fibrosis through angiotensin II.2006

    • 著者名/発表者名
      Kai H, Mori T, Tokuda K, Takayama N, Tahara N, Takemiya K, Kubo H, Sugi Y, Fukai D, Yasukawa H, Kumahara F, Imaizumi T
    • 雑誌名

      Hypertens Res 29

      ページ: 711-718

    • NAID

      10019262405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Small proline-rich protein 1A is a gp130 pathway- and stress-inducible cardioprotective protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Pradervand S, Yasukawa H, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J J23

      ページ: 4517-4525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of Progression and Stabilization of Plaques by Postnatal Interferon-{gamma} Function Blocking in ApoE-Knockout Mice.

    • 著者名/発表者名
      Koga M, Kai H et al.
    • 雑誌名

      Circ Res. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi