• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな糖尿病腎症モデル動物の確立とミッドカインを標的とする分子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17590825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

湯澤 由紀夫  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00191479)

研究分担者 松尾 清一  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70190410)
仁木 一郎 (仁木 一朗)  大分大学, 医学部, 教授 (10262908)
門松 健治  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80204519)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード糖尿病性腎症 / midkine / protein kinase C / ERK / calmodulin / VEGF / eNOS / endothelial injury / VGF / exudative lesion / nodular lesion / diabetic nephropathy / Midkine / MAPK / PKC / chemokine / hilar hyalinosis
研究概要

本研究により以下の点が明らかにされた。
1)「STZ糖尿病モデルにおけるMKの関与」
Mdk-/-に比してMdk+/+で有意に1ヵ月後に微量アルブミン尿の増加、2ヵ月後に尿蛋白増加、腎機能低下を認め、徐々に糸球体硬化が進行した。また、Mdk+/+で有意にMCP-1の誘導、糸球体内マクロファージの浸潤を認めた。更に、Mdk+/+由来培養メサンギウム細胞では、高血糖処理にてMK発現は経時的に誘導され、PKC・,ERKのリン酸化とMCP-1の誘導が有意に亢進していた。以上より、高血糖により誘導されたMKは糸球体内でPKC・,ERKのリン酸化及びマクロファージ遊走を介して、糸球体硬化に寄与していると考えられた。
また、間質へのマクロファージの浸潤もMdk-/-では有意に抑制された。培養尿細管細胞を高血糖刺激するとMKの発現が二峰性に誘導され、NF-kBのリン酸化がMdk-/-由来の尿細管細胞に比して有意に亢進していた。また、マクロファージからのMK産生誘導も確認した。この結果より尿細管間質障害において高血糖により誘導される尿細管上皮細胞及びマクロファージ由来MKは、糖尿病性腎症における尿細管間質障害のvicious cycleを形成している。
2)膵β細胞特異的カルモジュリン過剰発現マウスの腎症発症機序
・CaMTgマウスはヒトの糖尿病性腎症に類似の特徴的な病変「メサンギウム融解像・結節性病変・滲出性病変、高度の輸出・入動脈の硝子化、血管極及び間質での著しい血管新生を呈する。
・高血糖により、VEGFの発現亢進・eNOSの発現低下を認め、VEGFR-2を介する内皮細胞への刺激亢進が、これらの病変の重要な病因のひとつと考えられた。
以上の研究成果から、上記2つのモデルは糖尿病性腎症発症メカニズムを検討する上で非常に有用であり、新たな糖尿病性腎症の治療法の開発にも有用と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] Growth factor midkine is involved in the pathogenesis of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kosugi
    • 雑誌名

      Ameircan journal of Pathology 168(1)

      ページ: 9-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of percutaneous coronary intervention with medication in the treatment of coronary artery disease in hemodialysis patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17(8)

      ページ: 2322-2332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uncoupling of vascular endothelial growth factor with nitric oxide as a mechanism for diabetic vasculopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Takahiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17(3)

      ページ: 736-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth factor midkine is involved in the pathogenesis of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kosugi
    • 雑誌名

      American journal of Pathology 168(1)

      ページ: 9-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uncoupling of vascular endothelial growth factor with nitric oxide as a mechanism for diabetic vasculopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Takahiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17(3)

      ページ: 736-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of percutaneous coronary intervention with medication in the treatment of coronary artery-disease in hemodialysis patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17(8)

      ページ: 2322-2332

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of low molecular weight heparin on the frequencies of intradialytic arrhythmias in hemodialysis patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Hidemasa
    • 雑誌名

      Renal failure 28(6)

      ページ: 469-474

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] v-Src requires Ras signaling for the suppression of gap junctional intercellular communication.2006

    • 著者名/発表者名
      Satoko Ito
    • 雑誌名

      Oncogene 25(16)

      ページ: 2420-2424

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uncoupling of vascular endothelial growth factor with nitric oxide as mechanism for diabetic vasculopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17(3)

      ページ: 736-745

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone marrow transplant nephropathy successfully treated with angiotensin-converting enzyme inhibitor.2006

    • 著者名/発表者名
      Shizunori Ichida
    • 雑誌名

      Clinical and experimental nephrology 10(1)

      ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The growth factor Midkine is involved in the pathogenesis of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kosugi
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 168

      ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Therapeutic neovascularization using cord blood-derived endothelial progenitor cells for diabetic neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Naruse
    • 雑誌名

      Diabetes 54 (6)

      ページ: 1823-1828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone ameliorates ischemic acute renal failure via induction of Hsp70.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Kidney international 67 (6)

      ページ: 2210-2220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Midkine antisense oligodeoxyribonucleotide inhibits renal damage induced by ischemic reperfusion.2005

    • 著者名/発表者名
      Waichi Sato
    • 雑誌名

      Kidney international 67 (4)

      ページ: 1330-1339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Therapeutic neovascularization using cord blood-derived endothelial progenitor cells for diabetic neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Naruse
    • 雑誌名

      Diabetes 54(6)

      ページ: 1823-1828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone ameliorates ischemic acute renal failure via induction of Hsp70.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Kidney international 67(6)

      ページ: 2210-2220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Midkine antisense oligodeoxyribonucleotide inhibits renal damage induced by ischemic reperfusion.2005

    • 著者名/発表者名
      Waichi Sato
    • 雑誌名

      Kidney international 67(4)

      ページ: 1330-1339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Therapeutic neovascularization using cord blood-derived endothelial progenitor cells for diabetic neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Naruse
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 1823-1828

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Midkine antisense oligodeoxyribonucleotide inhibits renal damage induced by ischemic reperfusion.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato Waichi
    • 雑誌名

      Kidney International 67

      ページ: 1330-1339

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone Ameliorates Ischemic Acute Renal Failure via Induction of Hsp 702005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Kidney International 67

      ページ: 2210-2220

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi