研究課題
基盤研究(C)
尿希釈濃縮は、腎臓の最も重要な働きであり、その中核をなすのが抗利尿ホルモン(AVP)である。抗利尿ホルモンV1a受容体によるV2受容体を介した抗利尿作用の抑制をこれまで、単離尿細管を用いて示して来たが、今回は、promoter活性の調節を介しているのかを検討するために、LLC-PK1細胞を用いてV1a受容体を恒常的に多量発現するcell lineを我々は作成した。V2受容体のプロモーターをラットのIMCD mRNAを用いてPCRクローニングし、luciferase reporter vectorにサブクローニングし、このコンストラクトを先に作成したcellに一過性にトランスフェクションを行った。その後種々の濃度のAVPを細胞培養液中に加え、培養し、3-48時間後に細胞のルシフェラーゼ活性を測定したところ、AVPのV1a受容体の存在が、V2受容体転写活性を抑制していることが判明した。この論文は、Am J Physiol Renal Physiolに掲載された。一つのホルモンの二つの受容体が、一つの細胞内で局在を異にして存在し、他方の受容体の転写活性を調節しているということを、初めて、我々は明らかにした。また、脱水時にV2受容体の発現が、予想とは逆に減少する事が知られていたが、それは、腎髄質でのプロスタグランディン産生によることを明らかにし、Am J Physiol Renal Physiolに掲載された。V1aノックアウトマウスでは、多量飲水時において顕著であるが、正常時や脱水時にも、wildタイプに比べて尿量が多い事が判明した。この事は、予想と逆であるが、V1a受容体欠損では、新たなタイプも腎性尿崩症が起きている可能性が示唆され、きわめてすばらしい発見である。V1a受容体の機能は、V2受容体の抑制的な機能調節のみならず、促進的な機能調節にも関与している可能性が示唆された。引き続き、V1a, V2受容体によるお互いの活性調節の機序から利尿機構の機序解明に迫っていきたい。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (29件)
Lancet 369
ページ: 1517-1517
Am J Physiol Renal Physiol. 292・5
Am J Physiol Renal Physiol. 292・4
Kidney Int. 71・6
ページ: 539-547
Ther Apher Dial. 11・1
ページ: 42-48
Lancet. 369(9572)
Ther Apher Dial. 11(1)
Kidney Int. 71(6)
Am J Physiol Renal Physiol. 292(5)
Am J Physiol Renal Physiol. 292(4)
Am J Physiolo Renal Physiol. 292・5
Hypertens Res. 28・9
ページ: 733-739
10016904966
Kidney Int. 70(8)
ページ: 1432-148
Am J Kidney Dis. 48(1)
ページ: 151-154
Am J Kidney Dis. 48・1
Kidney Int. 70・8
ページ: 1432-1438
Hypertens Res. 28(12)
ページ: 987-994
10017403619
Hypertens Res. 28(9)
Hypertens Res. 28(8)
ページ: 671-679
10016904692
Clin Nephrol. 64(4)
ページ: 281-287
J Am Soc Nephrol. 16(12)
ページ: 3498-3506
J Pharmacol Exp Ther. 315(2)
ページ: 534-544
J Clin Endocrinol Metab. 90(4)
ページ: 2169-2174
Hypertens Res 28(9)
Clin.Nephrol. 64(4)
J.Am.Soc.Nephrol. 16(2)
J.Pharmacol.Exp.Ther. 315(2)