• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不死化細胞株を用いた食塩感受性因子腎カリクレイン合成分泌低下機構の解明と遺伝多型

研究課題

研究課題/領域番号 17590842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関北里大学

研究代表者

藤田 朋恵  北里大学, 医学部, 講師 (20296510)

研究分担者 馬嶋 正隆 (間嶋 正隆)  北里大学, 医学部, 教授 (70181641)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,550千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードカリクレイン / 不死化遺伝子 / 接合尿細管 / カルシウム / カルシウムイメージング / 食塩感受性 / 遺伝多型
研究概要

研究成果:不死化遺伝子SV40温度感受性T-抗原遣伝子導入ラットを用いた接合尿細管細胞株樹立の試み正常ラットを用いてマイクロダイセクション法にて遠位曲尿細管、接合尿細管、初期集合管を解剖学的特徴により単離した。初代培養後細胞内Na^+-Cr^- cotransporter、カリクレイン、Na^+/Ca^<2+>exchanger1、11β-hydroxysteroid dehydrogenase 2 mRNA量を調べたところ、前1者が遠位曲尿細管、後3者が接合尿細管、初期集合管に高発現し既報に一致した発現パターンであった。次に不死化遺伝子導入ラットからカリクレイン産生細胞を含む接合尿細管および初期集合管の培養細胞作成を試みた。接合尿細管については継代培養の過程で線維芽細胞増殖が上皮細胞増殖を上回りほとんどが置換されたため、再度上記ラットより採取する予定である。現在初期集合管からのカリクレイン産生細胞のクローン化を試みている。接合尿細管初代培養細胞を用いたCa^<2+>イメージング Wistar系ラットより得られた接合尿細管初代培養4-5日目の細胞を用いて蛍光Ca^<2+>指示薬fura-2AMにより細胞内Ca^<2+>イメージングを行った。カリクレイ分泌刺激への細胞内Ca^<2+>増加の関与を調べるために、カリクレイン分泌刺激作用を有する高K^+、低Na^+溶液およびPIレスポンスにより細胞内Ca^<2+>増加を起こすバゾプレシン、ブラジキニンによる細胞内Ca^<2+>量の変化を検討している。
意義、重要性:接合尿細管は腎遠位尿細管部に限局し、Na^+利尿に関わる腎カリクレインは同部位で主として産生されている。高血圧モデルラットで示される腎カリクレイン分泌低下の機序を調べるために接合尿細管細胞のクローン化、接合尿細管初代培養細胞を用いたCa^<2+>イメージングは有用な方法である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Intracellular Ca^<2+> contributes to K^+-induced increase in renal kallikrein secretion2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Ogino M, Daigo F, Yamaguchi T, Ma jima M.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol 6

      ページ: 1487-1495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular Ca^<2+> contributes to K^<+->induced increase in renal kallikrein secretion2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T, Ogino, M, Daigo, F, Yamaguchi, T, Majima, M
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol 6

      ページ: 1487-1495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional analysis of polymorphisms in the organic anion transporter,SLC22A6 (OAT1)2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Brown C, Carlson EJ, Taylor T, de la Cruz M, Johns SJ, et. al.
    • 雑誌名

      Pharmacogenet Genomics 15

      ページ: 201-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キニノーゲンの遺伝子,生合成,機能2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 朋恵, 馬嶋 正隆
    • 雑誌名

      臨床分子内分泌学(2)-心血管内分泌代謝系(下)-日本臨床社 63,Suppl3

      ページ: 357-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional analysis of polymorphisms in the organic anion transporter, SLC22A6 (OAT1)2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T, Brown, C, Carlson, EJ, Taylor, T, Cruz, M, Johns, SJ, Stryke, D, Kawamoto, M, Fujita, K, Castro, R, Chen, CW, Lin, ET, Brett, CM, Burchard, EG, Ferrin, TE, Huang, CC, Leabman, MK, Giacomini, KM
    • 雑誌名

      Pharmacogenet Genomics 15

      ページ: 201-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gene, synthesis, and function of kininogen2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T, Majima, M
    • 雑誌名

      Nihon Rinsho63 13

      ページ: 357-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi