• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期腹膜透析に伴う除水機能不全に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17590847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東海大学

研究代表者

角田 隆俊  東海大学, 医学部, 講師 (50276854)

研究分担者 宮田 敏男  東海大学, 医学部, 教授 (10222332)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード慢性腎不全 / 腹膜透析 / カルボニルストレス / 腹膜機能不全 / グリオキサラーゼ1 / エダラボン / ARB / TM2002 / AGE / ペントシジン / グリオキサラーゼI / 腹腔透析 / ピリドキサミン / トランスジェニックラット
研究概要

実験1
AGEを容量依存性に軽減するprdをPD液内に混入することにより腹膜機能低下、形態変化が軽減されることを検討した。方法:以下の4群を作成1.擬手術群 2.腎不全群(5/6腎摘) 3.腎不全+仮想PD(3.86%glu30cc/2times/day挿入済みのポートから注入)施行群、4.3群の注入PD液内にPrd5mg/Lを混入。結果1.腎機能低下による腸間膜へのAGE蓄積を抑制した。血清クレアチニンとpentosidine定量相関の傾きが2群に比して3群で有意に急峻となり4群で相関が消失した。
2.D/D0glu、D/P(60)、血管数、FGF2,VEGFのRT-PCR、HE:肥厚、VEGF:血管新生の程度、TGF β:線維化、抗AGE抗体:組織:AGE沈着等が3群に比して4群で有意に改善された。
実験2
上記と同様の実験をARB(オルメサルタン)、TM2002(降圧作用の無いARB)をprydに変更して実験腎機能低下による腸間膜へのAGE蓄積抑制は、認めなかった。
AGE沈着等の差異が認められた。まとめ:PD液内にARB, TM2002を混入することで腹膜構造、への悪影響改善が示唆されていた。定量的説明が付いていない。
実験3
(1)野生型とグリオキサラーゼIトランスジェニックマウス・ラットを用いて腎不全モデルを作製し、3-6週間後のカルボニルストレスレベル(血中カルボニルストレス量、残存腎、あるいは腹膜におけるAGEs、ALEs蓄積量を評価した。
結果グリオキサラーゼIトランスジェニック・ラットでの野生型に対する有意性(VEGF, iNOS, FGF, TGFb)が染色差では認められた。
実験4
カルボニル化合物を効率よく捕捉する化合物を探索し、腹膜透析液のカルボニル化合物消去効果および蛋白修飾生成抑制効果を検討。見出したカルボニルトラップ剤をビーズに導入し、カードリッジ化したものなどカルボニル化合物トラップデバイスを作製する。
(1)エダラボンを用いて作成したbeads : pyrazolinones-polyethyleneimine, with cellulose beads(PPCB)を特定した。(2)PPCBが、以前開発のヒドララジン、アミノグアニジンbeadsに比して、PD液中のAGEのマーカーとしてのPentosidine, GO, MGO,3-DGの濃度を下げ、吸着していることを確認した。まとめPPCBは、腹膜透析液のbiocompatibilityを改善させると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Carbonyl stress reduction in peritoneal dialysis fluid : development of a novel high affinity adsorption bead2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamamoto
    • 雑誌名

      Peritoneal Inter national (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbonyl stress reduction in peritoneal dialysis fluid : development of a novel high affinity adsorption bead2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamamoto, Yuko Izuhara, Takatoshi Kakuta, Shunya Takizawa, Akio Fujita, Tatsuhiko Higaki, Charles van Ypersele de Strihou, Toshio Miyata
    • 雑誌名

      PD international (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pyridoxamine improves functional, structural, and biochemical alterations of peritoneal membranes in uremic peritoneal dialysis rats2005

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Kakuta
    • 雑誌名

      Kidney International Vol.68

      ページ: 1326-1336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pyridoxamine improves functional, structural, and biochemical alterations of peritoneal membranes in nephrectomized uremic rats on peritoneal dialysis'2005

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Kakuta, Reika Tanaka, Yoshinobu Satoh, Yuko Izuhara, Reiko Inagi, Masaomi Nanngaku, Akira Saito, Toshio Miyata
    • 雑誌名

      Kidney Int. 68

      ページ: 1326-1336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 腹膜保護剤2005

    • 発明者名
      宮田 敏夫, 角田 隆俊
    • 権利者名
      学校法人東海大学
    • 出願年月日
      2005-05-24
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 腹膜保護剤

    • 発明者名
      宮田敏男, 角田隆俊
    • 権利者名
      学校法人東海大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi