• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性腎症進展制御分子Smadlの関連分子群の解析による腎症発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関(財)生産開発科学研究所

研究代表者

安部 秀斉  (財)生産開発科学研究所, 腎病態解析研究室, 研究員 (60399342)

研究分担者 荒井 秀典  京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (60232021)
水野 昭  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (80219641)
塚口 裕康  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60335792)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード糖尿病 / 糖尿病性腎症 / コラーゲン / Smad1 / BMP / ALK1 / SMA / AGE / smad1 / Id2 / ALK
研究概要

糖尿病性腎症の発症・進行の過程において、転写因子Smad1はに中心的な役割を果たしている。Smad1は従来より知られている経路:TGFβ-TGFβ受容体-Smad3とは別に、TGFβ-ALK1-Smad1とBMP2/4-ALK3/6-Smad1という新たな2つの経路においてリン酸化および活性化され、糖尿病性腎症の特徴である細胞外基質増加と糸球体基底膜肥厚に関わる遺伝子群(IV型コラーゲン、I型コラーゲン、オステオポンチン、SMA(smooth muscle α actin))を直接制御していることがAGEs刺激による培養メサンギウム細胞を用いたin vitroでも、また糖尿病性腎症モデルであるiNOSトランスジェニックマウスを用いたin vivoにおいても明らかになった。ストレプトゾトシン誘導糖尿病の早期腎症モデルにおいて、糸球体硬化症の程度とリン酸化Smad1が相関することが明らかとなった。また、Smad1およびその関連分子のELISAによる測定系を確立し、上記モデル動物の尿中Smad1関連分子排泄量と病変の重症度が正に相関することが確認された。糖尿病性腎症の進行抑制にアンギオテンシン受容体拮抗薬が有効であることが臨床上はよく知られていた。そこで、腎メサンギウム細胞およびストレプトゾトシン誘導糖尿病性腎症モデルを用いて、糸球体硬化症責任分子であるSmad1の活性化にアンジオテンシンII(AII)がかかわっており、それはERK非依存性の新たなシグナル経路AII-Src-Smad1によることが明らかとなった。また、この経路をアンギオテンシン受容体拮抗薬により遮断することで、コラーゲン、SMAなどの硬化関連遺伝子の発現は抑制され、硬化の進展が抑制されることをin vivo, in vitroにおいて分子レベルで解明した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Expression of Smadl is directly associated with mesangial matrix expansion in rat diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86 (4)

      ページ: 357-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin II-dependent Src and Smadl signaling pathway is crucial for the development of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mima A
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86 (9)

      ページ: 927-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of Smad1 is directly associated with mesangial matrix expansion in rat diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86(4)

      ページ: 357-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin II-dependent Src and Smad1 signaling pathway is crucial for the development of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mima A
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86(9)

      ページ: 927-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of Smadl is directly associated with mesangial matrix expansion in rat diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86(4)

      ページ: 357-68

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin II-dependent Src and Smadl signaling pathway is crucial for the development of diabetic nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mima A
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation 86(9)

      ページ: 927-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of STAT3/Smadl is a key signaling pathway for progression to glomerulosclerosis in experimental glomerulonephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280 (8)

      ページ: 7100-7106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of STAT3/Smad1 is a key signaling pathway for progression to glomerulosclerosis in experimental glomerulonephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280(8)

      ページ: 7100-7106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 糖尿病カレントライブラリー(5)2006

    • 著者名/発表者名
      安部秀斉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 腎と透析2005

    • 著者名/発表者名
      安部秀斉
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      東京医学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi