• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経脊髄型多発性硬化症の疾患感受性遺伝子のワールドワイドな解析とその意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17590881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

三野原 元澄  九州大学, 大学院医学研究院, 共同研究員 (70398113)

研究分担者 村井 弘之  九州大学, 大学病院, 講師 (80325464)
小副川 学  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (60380614)
吉良 潤一  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (40183305)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード多発性硬化症 / 視神経脊髄型MS / HLAクラスII / LESCL / MRI / NMO / 中国 / ブラジル / 視神経脊髄型 / HLA / EAE
研究概要

我々の研究グループでは、日本人の多発性硬化症(MS)には臨床的に異なる視神経脊髄型MS(OSMS)と通常型MS(CMS)が混在しており、CMSではHLA-DRB1*1501に、OSMSではHLA-DPB1*0501に疾患感受性を示すことを報告している。この結果は、日本国内の他の研究機関でも確認されているが、日本国外におけるOSMSやneuromyelitis optics (NMO)では確認されておらず、今回、ブラジル人NMO患者35例、並びに中国人症例(健常者:50例、NMO:9例、OSMS:4例、CMS:21例)でのHLA-DRB1、-DPB1遺伝子のゲノタイピングを行った。その結果、中国人症例、並びにブラジル人症例でのHLAクラスII遺伝子多型解析の結果は、症例数が少なく各アリルと有意な相関は認められなかった。今後更に症例数を増やし解析を進める。
更に、日本人MS患者での頭部や脊髄MRI所見とHLAクラスII遺伝子多型との関連の検討も合わせて行った。当科で診断の確定したMS121例(OSMS50例、CMS71例)と健常者120例を対象とした。MRI所見に基づいた分類では、BarkhofのMRI診断基準を満たす群と満たさない群に分類し、それぞれにおいて、全経過中でLESCLを有したかどうかで4群に分類した。HLA-DRB1遺伝子解析では、DRB1*0901がMS全体で有意に低く、特にBarkhof診断基準を満たさない群で有意に低下していた。一方、DRB1*1501は、Barkhof診断基準を満たす群で高い傾向にあった。DRB1*0405は最もMRI病巣の少ないMSで有意に多く認められた。HLA-DPB1遺伝子解析では、DPB1*0501のみが、Barkhof診断基準を満たさず、LESCLを有する、OSMSに近似する群で多く見られる傾向にあった。これらの結果は、日本人MSでは、HLAクラスII遺伝子多型に関連した亜群が存在することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Helicobacter pyoli infection is a potential protective factor against conventional multiple sclerosis in the Japanese population.2007

    • 著者名/発表者名
      Li W et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 184

      ページ: 277-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterogeneity of aquaporin-4 autoimmunity and spinal cord lesions in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T et al.
    • 雑誌名

      Brain 130

      ページ: 1206-1223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Helicobacter pyoli infection is a potential protective factor against conventional multiple sclerosis in the Japanese population.2007

    • 著者名/発表者名
      Li W et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 184(1-2)

      ページ: 227-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterogeneity of aquaporin- 4 autoimmunity and spinal cord lesions in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T et al.
    • 雑誌名

      Brain 130(Pt 5)

      ページ: 1206-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heterogeneity of aquaporin-4 autoimmunity and spinal cord lesions in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T et al.
    • 雑誌名

      Brain (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of vascular growth factors in multiple sclerosis : Correlatio with MRI findings2006

    • 著者名/発表者名
      Su JJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term favorable response to interferon beta-lb is linked to cytokine deviation toward the Th2 and Tc2 sides in Japanese patients with multiple sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Mei FJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 246

      ページ: 71-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CSF cytokine and chemokine profiles in acute disseminated encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishizu T et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 175

      ページ: 52-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Upregulation of myeloperoxidase in patients with opticospinal multiple sclerosis : positive conelation with disease severity.2006

    • 著者名/発表者名
      Minohara M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 178

      ページ: 156-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The selective Rho-kinase inhibitor Fasudil is protective and therapeutic in experimental allergic encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Sun X et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 180

      ページ: 126-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term favorable response to interferon beta-lb is linked to cytokine deviation toward the Th2 and Tc2 sides in Japanese patients with multiple sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Mei FJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 246 (1-2)

      ページ: 71-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CSF cytokine and chemokine profiles in acute disseminated encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishizu T et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 175 (1-2)

      ページ: 52-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Upregulation of myeloperoxidase in patients with opticospinal multiple sclerosis : positive correlation with disease severity.2006

    • 著者名/発表者名
      Minohara M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 178 (1-2)

      ページ: 156-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The selective Rho-kinase inhibitor Fasudil is protective and therapeutic in experimental allergic encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Sun X et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 180 (1-2)

      ページ: 126-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Upregulation of vascular grouth factors in multiple sclerosis : correlation with MRI findings.2006

    • 著者名/発表者名
      Su JJ et al.l
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 243

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term favorable response to interferon beta-1b is linked to cytokine deviation toward the Th2 and Tc2 sides in Japanese patients with multiple sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Mei FJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 246

      ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of myeloperoxidase in patients with opticospinal multiple sclerosis : positive correlation with disease severity.2006

    • 著者名/発表者名
      Minohara M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 178

      ページ: 156-160

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Upregulation of vascular growth factors in multiple sclerosis : Correlation with MRI findings2006

    • 著者名/発表者名
      Su JJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Platelet-activating factor receptor gene polymorphism in Japanese patient with multiple sclerosis2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 161

      ページ: 195-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecal activation of the IL-17/IL-8 axis in opticospinal multiple sclerosis2005

    • 著者名/発表者名
      Ishizu T et al.
    • 雑誌名

      Brain 128

      ページ: 988-1002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Autoimmunity against neurofilament protein and its possible association wit HLA-DRB1*1502 allele in glaucoma2005

    • 著者名/発表者名
      Yano T et al.
    • 雑誌名

      Immunol Lett 100

      ページ: 164-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of the clinical courses of the opticospinal and conventional form of multiple sclerosis in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      Intern Med 44

      ページ: 934-938

    • NAID

      130000076308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Platelet-activating factor receptor gene polymorphism in Japanese patients with multiple sclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 161 (1-2)

      ページ: 195-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecal activation of the IL-17/IL-8 axis in opticospinal multiple sclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ishizu T et al.
    • 雑誌名

      Brain 128 (PT5)

      ページ: 988-1002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Auto immunity against neurofilament protein and its possible association with HLA-DRB1*1502 allele in glaucoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano T et al.
    • 雑誌名

      Immunol Lett 100 (2)

      ページ: 164-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of the clinical courses of the opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      Intern Med 44 (9)

      ページ: 934-8

    • NAID

      130000076308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Upregulation of vascular growth factors in multiple sclerosis : Correlation with MRI findings.2005

    • 著者名/発表者名
      Su JJ et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 243 (1-2)

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Th1 shift in CIDP versus Th2 shift in vasculitic neuropathy in CSF2005

    • 著者名/発表者名
      Mei F-J et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 228

      ページ: 75-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Th2 shift in juvenile muscular atrophy of distal upper extremity : a combined allergological and flow cytometric analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 228

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Platelet-activating factor receptor gene polymorphism in Japanese patients with multiple sclerosis2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 161

      ページ: 195-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Autoimmunity against neurofilament protein and its possible association with HLA-DRB1^*1502 allele in glaucoma2005

    • 著者名/発表者名
      Yano T et al.
    • 雑誌名

      Immunol Lett 100

      ページ: 164-169

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the clinical courses of the opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M et al.
    • 雑誌名

      Intern Med 44

      ページ: 934-938

    • NAID

      130000076308

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA vaccination of HSP105 leads to tumor rejection of colorectal cancer and melanoma in mice through activation of both CD4 T cells and CD8 T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 96

      ページ: 695-705

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 神経疾患最新の治療2006-2008、多発性硬化症2006

    • 著者名/発表者名
      三野原元澄 他
    • 出版者
      南江堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経疾患 最新の治療 2006-20082006

    • 著者名/発表者名
      三野原元澄他
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi