• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G蛋白質シグナルの脱感作と疾患

研究課題

研究課題/領域番号 17590955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東京大学

研究代表者

槙田 紀子  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60353455)

研究分担者 飯利 太朗  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (90313022)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードG蛋白質 / GPCR / 分子機構 / 脱感作 / 疾患 / G蛋白質病 / レセプター
研究概要

1)G蛋白質病の解析に基づくG蛋白質の脱感作メカニズムの解明:
G蛋白質病の解析は、GPCR・G蛋白質の作用機構の解明に貢献してきた。今回、新たなG蛋白質病の原因となるG蛋白質変異体(AVDT変異体)を解析し、G蛋白質レベルの脱感作機構に示唆を得た。
(1)GPCRシグナルの差異と脱感作:G蛋白質の細胞内局在を細胞間で比較検討し細胞特異的な脱感作の分子メカニズムにG蛋白質の可逆的な脂質修飾が関与する可能性を示した。
(2)G蛋白質レベルの脱感作:関与するpalmitoyl-esteraseの過剰発現によってシグナルの抑制と相関するGs局在変化が生じることを明らかにした。
2)新しいレセプター・G蛋白質シグナル調節機構と病態への関与:
(1)脱感作制御分子の遺伝子導入:レセプター・G蛋白質シグナルの脱感作に対して、GRK、arrestin、Gtの遺伝子導入とシグナル分子の局在変化の相関を検討した。
(2)シグナルスイッチング:Ca感知受容体(CaSR)のシグナル変化を原因とする新規の疾患であるacquired hypocalciuric hypercalcemiaで新たなCaSR自己抗体を発見した。この自己抗体は、CaSRに対するallosteric modulatorとして作用し、本来GqおよびGiと共役するCaSRをGqのみを活性化するユニークな活性型に維持し、シグナル特異性のスイッチングという制御を行っていることを明らかにした。今後、類似疾患の解明とあわせて、GPCRのシグナル特異的な制御機構の解明への示唆が得られると考えられる。
(3)AT1を端緒としてGPCRに対するインバースアゴニスト作用の薬剤における意義を検討し、薬剤スクリーニングをおこなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Acquired Hypocalciuric Hypercalcemia Autoantibody Induces Allosteric Transition among Multiple Active Conformations2007

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 104

      ページ: 5443-5448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquired Hypocalciuric Hypercalcemia Autoantibody Induces Allosteric Transition among Multiple Active Conformations2007

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 104

      ページ: 5443-5448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquired Hypocalciuric Hypercalcemia Autoantibody Induces Allosteric Transition among Multiple Active Confomations2007

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sei. U.S.A 104

      ページ: 5443-5448

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiotensin receptor 1a2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Fujita T, Iiri T
    • 雑誌名

      AfCS Nature (Online)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Instructive Case Suggesting Cyclical Primary Hyperparathyroidism2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T et al.
    • 雑誌名

      Endocrine J. 53

      ページ: 311-316

    • NAID

      10018177866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] G protein signaling and hypertension2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 64(suppl 5)

      ページ: 193-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] G protein genes2006

    • 著者名/発表者名
      Manaka K, Makita N, Iiri T
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 64(suppl 5)

      ページ: 407-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin receptor 1a2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Fujita T, Iiri T
    • 雑誌名

      AfCS Nature (doi:10.1038/mp.a000275.01)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Instructive Case Suggesting Cyclical Primary Hyperparathyroidism2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T, et al.
    • 雑誌名

      Endocrine J. 53

      ページ: 311-316

    • NAID

      10018177866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin receptor la2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Fujita T, Iiri T
    • 雑誌名

      AfCS Nature Online

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] G蛋白質異常による疾患群2006

    • 著者名/発表者名
      槙田紀子, 飯利太朗
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床 54・増2

      ページ: 176-178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高血圧とG蛋白質共役受容体2006

    • 著者名/発表者名
      飯利太朗, 槙田紀子
    • 雑誌名

      日本医事新報 4266

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] G蛋白質シグナルの異常としての高血圧2006

    • 著者名/発表者名
      槙田紀子, 飯利太朗
    • 雑誌名

      日本臨床 64・増5

      ページ: 193-196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Instructive Case Suggesting Cyclical Primary Hyperparathyroidism2006

    • 著者名/発表者名
      Makita N et al.
    • 雑誌名

      Endocrine J. 53(In press)

    • NAID

      10018177866

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn Family Members in Pancreatic Islet2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikumi Y, Iiri T et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biochem 95

      ページ: 1157-1168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn Family Members in Pancreatic Islet2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikumi Y, Iiri T, et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biochem. 95

      ページ: 1157-1168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hormone Receptor Diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T
    • 雑誌名

      Lectures on Endocrinology and Metabolism

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of CTPL/Sfxn3 and Sfxn Family Members in Pancreatic Islet2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikumi Y et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biochem. 95

      ページ: 1157-1168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AT1a in Molecule Page - Signaling Gateway.

    • 著者名/発表者名
      Makita N, Iiri T
    • 雑誌名

      AfCS in Nature http://www.signaling-gateway.org/molecule/query?afcsid=A000275 (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「講義録 内分泌・代謝学」ホルモン受容体異常症2005

    • 著者名/発表者名
      槙田紀子, 飯利太朗
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi