• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アディポネクチン欠損による高血圧・心血管リモデリング異常発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関大阪大学

研究代表者

木原 進士  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20332736)

研究分担者 中村 正  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90252668)
船橋 徹  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60243234)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子 / 内科 / 循環器・高血圧 / 糖尿病 / プロテオーム / PROTEOME
研究概要

本研究はアディポネクチン欠損マウスを用いて、高血圧・心血管リモデリング異常発症の分子機構を解明し、ヒト低アディポネクチン血症に基づくこれらの病態発症機構解明につなげることを目的として行ったものである。
1.アディポネクチン欠損マウスは、食塩負荷により対照に比し有意な収縮期血圧の上昇を生じた。この現象は全身血管におけるアディポネクチンの内皮型NO合成酵素誘導機構の作用不全に基づくものであった。このモデルにアディポネクチンを補充することによりアディポネクチン欠損マウスの血圧は有意に低下した。
2.アディポネクチン欠損マウスは冠動脈の虚血再還流により、有意な心筋梗塞巣の拡大を生じた。この現象はアディポネクチンのAMPキナーゼ経路を介した心筋細胞死抑制とCox-2経路を介したTNF-alpha産生抑制機構に基づくものであった。これらのモデルに、アディポネクチンを補充することにより、心筋梗塞巣は有意に縮小した。
3.アディポネクチンの新たな動脈硬化防御機構として血管内皮細胞におけるIL-8産生をアディポネクチンが抑制することを明らかにした。
4.アディポネクチンの新たな意義として、(1)アンジオテンシン受容体拮抗剤が脂肪組織の酸化ストレスを低下させることでアディポネクチン血中濃度を増加させること、(2)喫煙が脂肪細胞の酸化ストレス増加を介してアディポネクチン血中濃度を低下させること、(3)チアゾリジン誘導体が左室拡張能を改善すること、(4)末梢動脈閉塞症における動脈硬化進展の指標や、(5)慢性腎臓病における心血管イベント予測因子としてアディポネクチン血中濃度測定が有用であることを明らかにした。
以上の研究により、アディポネクチンを介した、高血圧・心血管リモデリング異常発症の新たな分子機構が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Association of adiponectin and resistin with cardiovascular events in Korean patients with type 2 diabetes2007

    • 著者名/発表者名
      Lim S
    • 雑誌名

      Atherosclerosis (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of adiponectin and resistin with cardiovascular events in Korean patients with type 2 diabetes2007

    • 著者名/発表者名
      Lim S
    • 雑誌名

      Atherosclerosis (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin replenishment ameliorates obesity-related hypertension2006

    • 著者名/発表者名
      Ohashi K
    • 雑誌名

      Hypertension 47(6)

      ページ: 1108-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Blockade of Angiotensin II type-1 receptor reduces oxidative stress in adipose tissue and ameliorates adipocytokine dysregulation2006

    • 著者名/発表者名
      Kurata A
    • 雑誌名

      Kidney Int. 70(10)

      ページ: 1717-1724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin and renal function, and implication as a risk of cardiovascular disease2006

    • 著者名/発表者名
      Iwashima Y
    • 雑誌名

      Am J Cardiol. 98(12)

      ページ: 1603-1608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of adiponectin on murine colitis induced by dextran sulfate sodium2006

    • 著者名/発表者名
      Nishihara T
    • 雑誌名

      Gastroenterology 31(3)

      ページ: 853-861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of amino-terminal region of adiponectin as a physiologically functional domain2006

    • 著者名/発表者名
      Ujiie H
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 98(1)

      ページ: 194-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin and inflammatory markers in peripheral arterial occlusive disease2006

    • 著者名/発表者名
      Iwashima Y
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 188(2)

      ページ: 384-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin deficiency exacerbates lipopolysaccharide/D-galactosamine-induced liver injury in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol. 12(21)

      ページ: 3352-3358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin deficiency exacerbates lipopolysaccharide/ D-galactosamine-induced liver injury in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol. 12(21)

      ページ: 3352-3358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin protects against myocardial ischemia-reperfusion injury through AMPK-and COX-2-dependent mechanisms.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata R
    • 雑誌名

      Nat Med. 11(10)

      ページ: 1096-1103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adiponectin inhibits endothelial synthesis of interleukin-8.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobashi C
    • 雑誌名

      Circ Res. 97(12)

      ページ: 1245-1252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of hypoadiponectinemia with smoking habit in men.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwashima Y
    • 雑誌名

      Hypertension 45(6)

      ページ: 1094-1100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pioglitazone improves left ventricular diastolic function in patients with essential hypertension.2005

    • 著者名/発表者名
      Horio T
    • 雑誌名

      Am J Hypertens. 18(7)

      ページ: 949-957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of adiponectin, an anti-inflammatory protein, in mesenteric adipose tissue in Crohn's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K
    • 雑誌名

      Gut 54(6)

      ページ: 789-796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of hypoadiponectinemia with smoking habit in men2005

    • 著者名/発表者名
      Iwashima Y
    • 雑誌名

      Hypertension 45(6)

      ページ: 1094-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adiponectin protects against myocardial ischemia-reperfusion injury through AMPK- and COX-2-dependent mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata R
    • 雑誌名

      Nat Med 11(10)

      ページ: 1096-1103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adiponectin inhibits endothelial synthesis of interleukin-82005

    • 著者名/発表者名
      Kobashi C
    • 雑誌名

      Circ Res. 97(12)

      ページ: 1245-1252

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pioglitazone improves left ventricular diastolic function in patients with essential hypertension.2005

    • 著者名/発表者名
      Horio T
    • 雑誌名

      Am J Hypertens 18(7)

      ページ: 949-957

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi