• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シュードウイルスシステムを用いた重症呼吸器感染症の病理解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

中屋 隆明  大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教授 (80271633)

研究分担者 萩原 克郎  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (50295896)
志馬 伸朗  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (00260795)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードインフルエンザウイルス / SARSコロナウイルス / ニュカッスル病ウイルス / 組換えウイルス / ニューカッスル病ウイルス / 重症急性呼吸器症候群 / リバースジェネティックス / シュードウイルス / RNAレプリコン
研究概要

重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因ウイルスであるSARSコロナウイルス(SARS-CoV)および高病原性トリインフルエンザウイルス(H5N1-Flu)は人類にとって最大の脅威である呼吸器感染症である。これらウイルスの遺伝子操作系は現在、世界でも限られた研究室でしか成功、実施されていないのが現状である。そこで本研究ではこれらのウイルスの病原性を解析し、有効な診断・治療法を開発することを主たる研究目的とした。
これまでにインフルエンザウイルスの増殖機構について、ER・ゴルジ輸送におけるウイルス糖タンパク質の成熟化がその後のウイルス産生量に重要な役割を持つことを見出した(投稿中)。また、ブタ呼吸器上皮組織の初代培養細胞系を確立し、トリインフルエンザウイルスの細胞傷害活性についてニューカッスル病ウイルス(NDV)をベースとした組換えウイルスを用いて解析した。
さらにSARS-CoVのウイルス(中空)粒子の再構成化にも成功し、Virionアッセンブリに重要な役割を果たすアミノ酸の同定を行い、そのメカニズムについて発表した。加えて、トリインフルエンザH5N1ウイルスに対するモノクローナル抗体を作製し、現在、特許出願を行った。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Tumorcidal effect of recombinant Newcastle disease virus2008

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara K., Kadosawa T.and Nakava T.
    • 雑誌名

      The Open Veterinary Science Journal 2

      ページ: 11-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced incorporation of SARS-CoV spike protein into viral particles due to amino acid substitutions within the receptor binding domain2008

    • 著者名/発表者名
      Li S-M., Li G-M., Nakamura S., Ikuta K.And Nakava T
    • 雑誌名

      Japan Journal of lnfectious Disease 61

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced anti-influenza A virus activity of (-)-epigallocatechin-3-O-gallate fatty acid monoester derivatives:Effect of alkyl chain length2008

    • 著者名/発表者名
      Mori S., Miyake S., Kobe T., Nakava T., Fuller S-D., Kato N. and Kaihatsu K.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tumorcidal effect of recombinant Newcastle disease virus.2008

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara K., Kadosawa T., Nakaya T.
    • 雑誌名

      The Open Veterinary Science Journal 2

      ページ: 11-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced incorporation of SARS-CoV spike protein into viral particles due to amino acid substitutions within the receptor binding domain.2008

    • 著者名/発表者名
      Li S-M., Li G-M., Nakamura S., Ikuta K., Nakaya T.
    • 雑誌名

      Japan Journal of Infectious Disease 61

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mapping of the RNA promoter of Newcastle disease virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Fernando Marcos, Laura Ferreira, Jerome Cros, Man-Seong Park, Takaaki Nakaya, Agdolfo Garcia-Sastre, Evnrique Villar
    • 雑誌名

      Virology 331

      ページ: 396-406

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokine genetic ajuvant facilitates prophylactic intravascular DNA vaccine against acute and latent herpes simplex virus infection in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      F-D Cui, H Asada, M-L Jin, T Kishida, M Shin-Ya, T Nakaya, M Kita, M Ishii, M Iwai, T Okanoue, J Imanishi, O Mazda
    • 雑誌名

      Gene Therapy 12

      ページ: 160-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥インフルエンザ(総説)2005

    • 著者名/発表者名
      中屋 隆明
    • 雑誌名

      京都府立医科大学雑誌 114

      ページ: 503-509

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced anti-influenza A virus activity of(-)-epigallocatechin-3-O-gallate fatty acid monoester derivatives : Effect of alkyl chain length

    • 著者名/発表者名
      Mon S., Miyake S., Kobe T., Nakaya T., Fuller S-D., Kato N., Kaihatsu K.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高病原性トリインフルエンザウイルスに対するモノクローナル抗体2007

    • 発明者名
      中屋 隆明 ドゥ アナリワ 生田 和良
    • 権利者名
      財団法人大阪産業振興機構, 国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      2007-174587
    • 出願年月日
      2007-07-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高病原性トリインフルエンザウイルスに対するモノクローナル抗体2006

    • 発明者名
      中屋, アナリワ, 生田
    • 権利者名
      大阪大学, 大阪TL0
    • 産業財産権番号
      2006-267961
    • 出願年月日
      2006-09-29
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] バイオプロダクトの製造用宿主環境の検査・判定方法2006

    • 発明者名
      作道, 中屋, 柚木, 生田
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      2006-005368
    • 出願年月日
      2006-01-12
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi