• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンジェルマン症候群の遺伝学的診断法と遺伝カウンセリングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 17591064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関北海道大学

研究代表者

齋藤 伸治 (斉藤 伸治)  北海道大学, 大学病院, 講師 (00281824)

研究分担者 須藤 章  北海道大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (90374412)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアンジェルマン症候群 / 遺伝子診断 / エピジェネティクス / 遺伝カウンセリング / エビジェネティクス
研究概要

アンジェルマン症候群(AS)を対象として体系的遺伝学的診断法の開発を行なった。DNAメチル化テスト、多型解析、UBE3A変異解析、リアルタイムPCRを用いた微細欠失解析の組み合わせで、すべての遺伝学的群の診断が可能となり、体系的遺伝学的解析法を確立することができた。この体系的遺伝学的診断法を用いてAS非欠失例85例の解析を行うことができた。内訳は、片親性ダイソミー(UPD)7例、刷り込み変異7例、UBE3A遺伝子変異23例であり、44例には異常が検出できなかった。メチル化テスト陽性例のなかで、4名は両親の検体が入手できず、UPDと刷り込み変異との区別ができなかった。従って、非欠失例の67%の原因を同定することができた。UBE3A変異はエクソン8からエクソン16に広く分布した。そのなかで、エクソン16の3089-3095領域に5家系の変異が集中し、変異の好発部位であった。弧発例で母親の解析が8例に可能であった。そのなかで、2例の母が保因者であり、6例はde novoの変異であった。UBE3A変異同胞例の1家系においては、母親の生殖腺モザイクが発見され、母親の末梢血を用いた検査が正常であっても、再発危険率が高い可能性の存在が示された。これらの結果は日本人におけるASの遺伝学的分類の基礎データを提供し、遺伝カウンセリングを行うための重要な資料となる。
このように、体系的遺伝学的診断法を行なうことにより、ASの確定診断を得ることができるだけでなく、遺伝カウンセリングの観点からも重要であることを明らかにすることができた。ASにおける解析法は遺伝性精神遅滞の診断モデルとして重要であるのみならず、エピジェネティクス解析と遺伝学的解析とを組み合わせる、複雑な遺伝背景を有する疾患の解析モデルを提供する点で独創的な役割を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Angelman syndrome caused by an identical familial 1,487-kb deletion.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato K, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 143A

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angelman syndrome caused by an identical familial 1,487-kb deletion2007

    • 著者名/発表者名
      Sato K et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 143A

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non-chromosome 15 marker chromosome in a Prader-Willi syndrome patient with uniparental disomy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 48

      ページ: 97-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non-chromosome 15 marker chromosome in a Prader-Willi syndrome patient with uniparental disomy2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 48

      ページ: 97-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An infantile-juvenile form of Alexander disease caused by a R79H mutation in GFAP.2006

    • 著者名/発表者名
      Asahina N, et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 28

      ページ: 131-133

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-chromosome 15 marker chromosome in a Prader-Willi syndrome patient with uniparental disomy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa M, et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 48

      ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel splicing mutation of the ATRX gene in ATR-X syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada T, et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 28

      ページ: 322-325

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A new detection method for ATRX gene mutations using a mismatch-specific endonuclease.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 140A

      ページ: 1519-1523

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniparental disomy and imprinting defects in Japanese patients with Angelman syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh S et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 27

      ページ: 389-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Germline mosaicism of a novel mutation of UBE3A in Angelman syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hosoki K, Takano K, Sudo A, Tanaka S, Saitoh S
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 138A

      ページ: 187-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 親由来遺伝子発現パターン異常症(Prader-Willi/Angelman症候群)2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤伸治
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 215

      ページ: 124-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNAメチル化解析2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤伸治
    • 雑誌名

      日本臨床 遺伝子診療学-遺伝子診断の進歩と遺伝子治療の展望- 63巻増刊号12

      ページ: 176-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Germline mosaicism of a novel mutation of UBE3A in Angelman syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Hosoki K et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 138A

      ページ: 187-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Disorders of genomic imprinting (Prader- Willi/Angelman syndrome)2005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh S
    • 雑誌名

      Igaku-no-ayumi (in Japanese) 215

      ページ: 124-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of DNA methylation2005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh S
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho (in Japanese) 63 supp 12

      ページ: 176-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Woman with a phenotype of X-Linked a-Thalassemia/ Mental Retardation syndrome (ATR-X) and dup(16p13.11 and 13.3)2005

    • 著者名/発表者名
      Akahoshi K, Hattori Y, Ohashi H, Saitoh S, Fukushima Y, Wada T
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 132A

      ページ: 414-418

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 主要な先天異常症候群のメディカルマネージメント:Prader-Willi症候群2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤伸治
    • 雑誌名

      小児内科 37

      ページ: 1369-1373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNAメチル化解析2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤伸治
    • 雑誌名

      日本臨床 遺伝子診療学 -遺伝子診断の進歩と遺伝子治療の展望- 63巻増刊号12

      ページ: 176-180

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi