• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VEGFとVEGF受容体を標的とした難治性川崎病の治療に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東京女子医科大学 (2006)
千葉大学 (2005)

研究代表者

寺井 勝  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80207472)

研究分担者 安川 久美  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (10375769)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード川崎病 / VEGF / 血管透過性
研究概要

免疫グロブリン治療が無効な川崎病難治例では冠動脈瘤が高率に発生し、難治性川崎病に対する新たな治療法の確立は社会的ニーズが高い。現在までの多くの研究成果から、難治性川崎病の病態にVEGF・VEGF受容体系が深く関わっていることが判明している。本研究では、VEGFやVEGF受容体を標的とした新たな抗炎症療法の可能性を解析した。初年度は、インビトロアッセイ系を用いて、川崎病で多量に産生されるVEGFが本当に血管透過性をもたらすのかを検証するため、患者血清について検討した。治療前川崎病患者血清には差が認められなかったが、免疫グロブリン治療抵抗例の血清を用いると、培養臍帯静脈血管内皮細胞の血管透過性が有意に増加した。また、VEGF受容体の抗体およびVEGFリガンドの生理活性抑制因子である可溶性VEGFR-1のいずれの前処理においても免疫グロブリン抵抗例の血清による血管透過性機能の亢進を抑制することができた。
最終年度は患者血清がもたらす培養膀帯静脈血管内皮細胞の血管透過性を阻害する薬物を探索した。VEGF受容体の下流にあるp38MAPKの役割に着目した。P38MAPK阻害薬(SB203580)をアッセイ系に前処置して検討した結果、免疫グロブリン治療抵抗例の血清にみられた血管透過性亢進作用は阻害された。また、その他のERK阻害剤ではこのような効果は認めず、川崎病血清に存在する血管透過性作用は、p38-MAPKを介している可能性が示唆された。p38MAPK阻害剤の治療薬としての可能性を今後検討することも必要と思われる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Impairment of angiogenic activity in the serum from patients with coronary aneurysms due to Kawasaki disease2007

    • 著者名/発表者名
      Higashi K, Terai M, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal (In press)

    • NAID

      110006318404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impairment of angiogenic activity in the serum from patients with coronary aneurysms due to Kawasaki disease2007

    • 著者名/発表者名
      Higashi K, Terai M, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal (in press)

    • NAID

      110006318404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小児の治療指針 : 川崎病2006

    • 著者名/発表者名
      寺井 勝
    • 雑誌名

      小児科診療増刊号 69

      ページ: 321-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 川崎病を総合的に科学する「γ-グロブリン治療の基礎、臨床」2006

    • 著者名/発表者名
      寺井 勝, 安川久美, 浜田洋通
    • 雑誌名

      小児科診療 69(7)

      ページ: 989-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene-expression profiling of the effect of high-dose intravenous immunoglobulin in patients with Kawasaki disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Abe J, Jibiki T, Noma S, Nakajima T, Saito H, Terai M:
    • 雑誌名

      J Immunol. 174

      ページ: 5837-5845

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Marked pleural and pericardial effusion with elevated vascular endothelial growth factro production : An uncommon complication of Kawasaki disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Hamada H, Terai M, Honda T, Kohno Y.
    • 雑誌名

      Pediatr.Int. 47

      ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物学的動態からみた川崎病の治療戦略2005

    • 著者名/発表者名
      寺井 勝
    • 雑誌名

      Progress in Medicine. 25

      ページ: 1852-1855

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi