• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

StARノックアウトマウス不死化副腎皮質細胞株によるStAR遺伝子構造-機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長谷川 奉延  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20189533)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードStAR / 不死化副腎皮質ステロイドホルモン産生細胞 / StARノックアウトマウス / 不死化副腎皮質ステロイ / トランスジェニックマウス
研究概要

本研究の目的は、副腎皮質細胞におけるStAR遺伝子構造-機能解析を行い、先天性リポイド副腎過形成症の原因となる変異StAR遺伝子の機能をin vitroで解明することである。すなわち.1.StAR KO mouse由来不死化副腎皮質ステロイドホルモン産生細胞株(以下StAR(-)不死化副腎細胞株)を樹立する。2.StAR(-)不死化副腎細胞株を用いてStAR遺伝子構造-機能解析を行い、変異StAR遺伝子のステロイドホルモン産生細胞における機能を解明する。
平成17年度〜平成18年度科学研究費補助金(17591113)により、以下の成績を得た。
1.StAR(-)およびwild不死化副腎細胞株の樹立:8適齢のImmortomouse/StARノックアウトマウスおよびImmortomouseの摘出副腎を用い、StAR(-)不死化副腎細胞株およびwild不死化副腎細胞株を樹立した。StAR(-)不死化副腎細胞株およびwild不死化副腎細胞株のステロイドホルモン産生能をRT-PCRによるSF-1およびP450sccの発現により確認した。
2.ステロイドホルモン産生能を確認したStAR(-)不死化副腎細胞株に、リン酸カルシウム法を用いてwild type StARの遺伝子導入を試みた細胞において、wild type StARのmRNA発現を確認した。また、ステロイドホルモン産生能を確認したStAR(-)不死化副腎細胞株に、リン酸カルシウム法を用いて変異を導入したStAR(以下mutated StAR)の遺伝子導入を試み、mutated StARのmRNA発現を確認中である。
3.今後の予定:各遺伝子導入したStAR(-)不死化副腎細胞抹およびwild不死化副腎細胞株のステロイドホルモン産生能の差異を検討する。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 図書 (3件)

  • [図書] Principles of molecular medicine (2^<nd> edition)2006

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu Hasegawa
    • 総ページ数
      1268
    • 出版者
      Human Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Principles of molecular medicine (2^<nd> edition)2006

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu, Hasegawa
    • 総ページ数
      1268
    • 出版者
      Human Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Disorders of pubertal development2006

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu Hasegawa
    • 出版者
      Human Press(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi