• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネフローゼ症候群におけるCharge barrier機能の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17591118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関日本大学

研究代表者

高橋 昌里  日本大学, 医学部, 講師 (60328755)

研究分担者 村上 仁彦  日本大学, 医学部, 助手 (90386037)
長田 道夫  筑波大学, 医学部, 教授 (10192238)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードcharge barrier / チャージバリア / 蛋白尿 / ネフローゼ症候群 / IgA腎症 / Podocyte disease / 荷電選択性 / charge selectivity / charge selective barrier / CSI / IgA / IgG / Nephrotic syndrome / size selectivity / charge selectivity index / nephrotic syndrome / Alport syndrome
研究概要

本研究では血液および尿中のIgAとIgGのクリアランス比を用いて算出するcharge selectivity index(CSI)を考案し、それを用いて種々の尿蛋白を呈する病態でcharge barrier機能の評価が可能であることを示した。すなわちIgA腎症、紫斑病性腎炎、膜性増殖性腎炎、Alport症候群などの慢性糸球体腎炎ではCSIが1前後を示し漏出する蛋白にチャージバリア機能は殆ど機能しておらず、障害された糸球体における蛋白漏出部位においてチャージバリアの機能は破綻していると考えられた。他方、特発性ネフローゼ症候群、巣状糸球体硬化症、フィンランド型先天性ネフローゼ症候群などいわゆるPodocyte diseaseにおいてはCSIは0.45程度で陰性化電蛋白(IgA)は中性〜陽性荷電蛋白(IgG)のおよそ半分しか漏出せず、チャージバリア機能は働いていると考えられた。
次にネフローゼ症候群などPodocyte diseaseのチャージバリア機能が正常と比較してどうなっているかについて正常糸球体との比較で検討を行った。正常糸球体のcharge barrier機能はDent病の尿蛋白を用いることで評価が可能と考えられたためDent病のCSIを測定した。その結果CSIは0.2前後であった。このことはネフローゼ症候群などPodocyte diseaseにおいてはチャージバリア機能は働いているものの正常と比較して機能低下が生じていることを示唆する(preliminary data)。この結果は引き続き研究の余地があり、研究成果は学会報告(日本小児腎臓病学会学術奨励賞受賞)にとどまった。さらにネフローゼにおける蛋白漏出機構にメンタルストレスが関連すること、ネフローゼの治療効果の発現に多剤耐性遺伝子の一つであるMDR1が関与することなどを発見し報告した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Multiple drug-resistant genel in children with steroid -sensitive nephrotic syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, Shori Takahashi, Naohiro Wada, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada
    • 雑誌名

      Pediatrics International (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Triggers of relapse in steroid-dependent and frequently-relapsing nephrotic syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Shori Takahashi, Naohiro Wada, Hitohiko Murakami, Satoshi Funaki, Tetsuji Inagaki, Kensuke Harada, Michio Nagata
    • 雑誌名

      Pediatric Nephrology 22

      ページ: 232-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunoadsorbent apheresis eliminates pathogenic IgG in childhood lupus nephritis2007

    • 著者名/発表者名
      Shori Takahashi, Naohiro Wada, Kensuke Harada
    • 雑誌名

      Pediatrics International 49

      ページ: 817-821

    • NAID

      10024151372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Triggers of relapse in steroid-dependent and frequently-relapsing nephrotic syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Shori Takahashi, Naohiro Wada, Hitohiko Murakami, Satoshi Funaki, Tetsuji Inagaki, Kensuke Harada, Michio Nagata.
    • 雑誌名

      Pediatric Nephrology 22

      ページ: 232-236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gestational Length Affects a Change in the Transepithelial Voltage and the rNKCC2 Expression Pattern in the Ascending Thin Limb of Henle's Loop2007

    • 著者名/発表者名
      Minako Nishino, Tetsuji Morimoto, Toshiyuki Nishio, Ulviyya Aslanova, Elnur Farajov, Naonori Kumagai, Noriko Sugawara, Shori Takahashi, Atsushi Ohsaga, Yoshio Maruyama, Shigeru Tsuchiya, Yoshiaki Kondo
    • 雑誌名

      Pediatric Research 61

      ページ: 171-175

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Charge selective function in childhood glomerular diseases2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Watanabe S, Wada Murakami H, Funaki S, Yan K, Kondo Y, Harada K, Nagata M
    • 雑誌名

      Pediatric Research 59

      ページ: 336-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cockayne syndrome with recurrent acute tubulointerstitla nephritis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, hori Takahashi, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada, Hiroshi Kitamura
    • 雑誌名

      Pathology International 56

      ページ: 678-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Charge selective function in childhood glomerular diseases2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Watanabe S, Wada N, Murakami H, Funaki S, YanK, KondoY, Harada K, Nagata M
    • 雑誌名

      Pediatric Research 59

      ページ: 336-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cockayne syndrome with recurrent acute tubulointerstitial nephritis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, Shori Takahashi, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada, Hiroshi Kitamura
    • 雑誌名

      Pathology International 56

      ページ: 678-682

    • NAID

      10018400212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A patient with Cockayne syndrome who showed recurrent acute tubulointerstitial nephritis2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, Shori Takahashi, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada, Hiroshi Kitamura.
    • 雑誌名

      Pathology International 56

      ページ: 678-682

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Charge Selective Function in Childhood Glomerular Disease2006

    • 著者名/発表者名
      Shori Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Research 59

      ページ: 336-340

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple drug-resistant genel in children with steroid-sensitive nephrotic syndrome

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, Shori Takahashi, Naohiro Wada, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada
    • 雑誌名

      Pediatrics International

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple drug-resistant gene 1(MDR1) in children with steroid-sensitive nephrotic syndrome

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Funaki, Shori Takahashi, Naohiro Wada, Hitohiko Murakami, Kensuke Harada
    • 雑誌名

      Pediatrics International (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi