• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケラチン点突然変異をモデルとした優性抑制解除法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

田中 俊宏  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50188314)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,680千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードケラチン9 / 点突然変異 / 掌跡蹠角化症 / 先天性表皮水疱 / 遺伝性疾患 / 掌蹠角化症 / 先天性表皮水庖 / 先天性表皮水疱症 / 先天性点皮水疱症
研究概要

健康人由来の、すなわち野生型のケラチン9(以下、正常ケラチン9と略す)と、患者由来の、すなわちアミノ酸の置換を生じるような点突然変異を持つ変異型のケラチン9(以下、変異ケラチン9と略す)をともに持つ細胞は、細胞内の細胞骨格を形成する最も重要なケラチン繊維に対して、野生型ケラチン9のみを持つ場合は光学顕微鏡のレベルできれいな繊維状の構造を示す事に対して、野生型でない変異ケラチン9をコードする遺伝子断片を挿入された細胞にあっては、ケラチン繊維が光学顕微鏡のレベルで、滴状ないしは短い繊維状の構造を示した。この事実は、我々の考えているモデルは、人にみられる細胞骨格の異常を、細胞のレベルで忠実に再現している事になる。この事実にもとづいて、細胞骨格の異常をもたらす機構が優性抑制である事から、それを解除する実験をおこなった。校正または、変異ケラチン9の分解の促進は、定性的には生じるが、現在までのところ、再現よく、かつ、定量性を持って一定の効果を発揮するとは結論しがたい。この事実は、「自然のおこなう遺伝子治療(natural gene therapy)」といわれている加齢による症状の緩和が、必ずしも遺伝子のレベルでの校正ではなく、かつ、分解過程の促進でもない事を間接的ながら示唆する所見である。以上のように、研究目的に対しては一定の成果を上げると同時に、更に、検討すべき新しい課題の発見につながったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Fluid-Fluid leuel in giant epidermol cyst of the buttock2007

    • 著者名/発表者名
      Takemura N, et. al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY 34

      ページ: 193-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluid-Fluid leuel in giant epidermol cyst of the buttock2007

    • 著者名/発表者名
      Takemura, N., et. al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol 34

      ページ: 193-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluid-Fluid leuel in giant epidermol cyst of the buttock2007

    • 著者名/発表者名
      Takemura N et al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY 34

      ページ: 193-197

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] subungual glomus tumor cliagnosis based in imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Takemura N, et. al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY 33

      ページ: 389-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] subungual glomus tumor diagnosis based in imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Takemura, N., et. al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol 33

      ページ: 389-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] subungual glomus tumor cliagnosis based in imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Takemura N et al.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF DERMATOLOGY 33

      ページ: 389-393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clomiparamine-induced hypersensitivity with unusual clinical features2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y
    • 雑誌名

      J・Am・Acad・Dermatol 52

      ページ: 231-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clomiparamine-induced hypersensitivity with unusual clinical features2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., et. al.
    • 雑誌名

      J. Am. Acad. Dermatol Vol 52

      ページ: 231-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi