研究課題/領域番号 |
17591176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
藤原 作平 大分大学, 医学部, 教授 (90181411)
|
研究分担者 |
岡本 修 大分大学, 医学部, 講師 (40284799)
佐藤 治明 大分大学, 医学部, 助手 (20363559)
内田 智久 大分大学, 医学部, 助手 (70381035)
住吉 秀明 大分大学, 医学部, 助手 (60343357)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | エピプラキン / ヘミデスモゾーム / 中間径フィラメント / プレクチン / 水疱性類天疱瘡 / 自己抗原 / 細胞接着 / 表皮細胞 / 基底膜 |
研究概要 |
【目的】エピプラキンは、表皮細胞内に局在する蛋白質である。構造上の特徴として、他のプラキン分子に見られるBドメイン構造が、分子全体にわたり存在し、特にカルボキシ末端にはほぼ完全に保存された5回の繰り返し構造が存在している。他のプラキン分子は中間径フィラメントと相互作用することは、既に明らかになっていたが、エピプラキンと中間径フィラメントとの相互作用は不明であった。今回この相互作用を検討するために、Slot-blot Assaysによる実験を行った。 【方法】まずB、LinkerとB+LinkerドメインのGST融合蛋白質を得、これらを用いて、Slot-blot Assaysを行った。さらに、培養HeLa細胞をメタノール固定後、GST融合蛋白質を加え一定時間後に洗浄し、抗GST抗体、ついで二次抗体を加えてCell-Overlay Assaysも行った。 【結果】Slot-blot Assaysの結果、B+Linkerドメインとケラチンとの相互作用が一番強く、次いでGST-B、GST-Linkerの順であった。中間径フィラメントについては、ケラチン、ビメンチン、デスミン順で弱くなった。HeLa細胞を用いたCell-Overlay Assaysの結果、GST-Bドメインは、核周囲に顆粒状に分布し、一部にケラチンとの局在が認められた。GST-Linkerドメインは、細胞内に点状に分布し、GST-B+Linkerドメインは、GST-BとGST-Linkerドメインの中間的分布すなわち一部顆粒状、一部点状の分布がみられた。 【考察】上記より、GST-Linkerドメインは、ケラチン以外の他の分子とも相互作用することが示唆された。エピプラキンが、数本のケラチンを束ねると予想され、今後この仮説も検証していきたい。今回エピプラキン欠損表皮細胞の樹立、トランスジェニックマウスの作成はできなかった。
|