• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカインによる好中球の細胞運動と活性化における細胞内シグナルの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

忽那 晴央  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (00332958)

研究分担者 中元 哲也  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90334383)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード好中球 / GM-CSF / TNF / 細胞運動 / ERK / p38 / PI3K
研究概要

ヒト皮膚疾患における好中球の役割を解析するため、ヒト好中球に関しての研究をしている。今回、炎症性サイトカインや造血性因子に対する細胞運動とその時に活性化される細胞内シグナルについて明らかにした。また対照として、走化性因子を使用した。細胞運動や形態変化はビデオ撮影で観察した。そのため経時的な観察で可能であり、新しい発見があった。各々のサイトカイン刺激すると、数分間で形態変化および細胞運動が開始した。造血因子による刺激では形態変化と細胞運動、それに対して、炎症性サイトカイン刺激では極性は認められず、強い接着と伸展を示した。細胞内シグナルの解析のため、シグナル伝達に対する阻害剤を使用した。MEK/ERK阻害剤により、サイトカインによって誘導される偽足の形成と細胞の移動が阻害された。p38 MAPK阻害剤により、GM-CSFによって誘導される偽足の形成と細胞の移動は影響を受けなかったが、細長い突起状または棒状の特徴的な尾部が形成され、手鏡様の形態を示した。一方、TNFで刺激した細胞では、伸展が強く阻害され、明らかな極性を示し、直線的な移動が優位となって、移動距離も長くなった。PI3K阻害剤により、GM-CSFで刺激した細胞では、細胞移動が抑制された。一方、TNFで刺激した細胞では、伸展が阻害され、細胞の移動が亢進した。サイトカインによって誘導される好中球の接着は、インテグリン中和抗体により強く阻害された。様々なサイトカインが好中球に作用して、サイトカイン特異的に形態変化、接着、伸展および運動を誘導した。このことは皮膚疾患に関与する好中球の、様々な振る舞いを示唆している。また、これらの応答にMEK/ERK、p38 MAPK、PI3Kなどの細胞内シグナルおよびインテグリンなどの接着分子が関与を示していることを示した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Enhanced neutrophil motility by granulocyte colony-stimulating factor : the role of extracellular signal-regulated kinase and phosphatidylinositol 3-kinases.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamae-Akahori M, Kato T, Masuda S, Sakamoto E, Kutsuna H, Hato F, Nishizawa Y, Hino M, Kitagawa S
    • 雑誌名

      Immunology 119(3)

      ページ: 393-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cyclic AMP delays neutropil apoptosis via stabilization of Mcl-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kutsuna H, Oshitani N, Kitagawa S
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580(19)

      ページ: 4582-4586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced neutrophil motility by granulocyte colony- stimulating factor : the role of extracellular signal- regulated kinase and phosphatidylinositol 3-kinases.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamae-Akahori M, Kato T, Masuda S, Sakamoto E, Kutsuna H, Hato F, Nishizawa Y, Hino M, Kitagawa S
    • 雑誌名

      Immunology. 119(3)

      ページ: 393-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cyclic AMP delays neutropil apoptosis via stabilization of Mc1-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kutsuna H, Oshitani, N, Kitagawa S
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580(19)

      ページ: 4582-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi