• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症-卵性双生児不一致例におけるヒストンアセチル化とメチル化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関長崎大学

研究代表者

今村 明  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (40325642)

研究分担者 伊東 勉  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (40363501)
小澤 寛樹  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50260766)
西岡 憲一  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (80370120)
岡崎 祐士  東京都精神医学総合研究所, 客員研究員 (40010318)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード統合失調症 / 一卵性双生児 / エピジェネティクス / SNP解析 / 発現解析 / SNP / ヒストンアセチル化
研究概要

一卵性双生児DSM-IV統合失調症不一致例5組と健常一卵性双生児6組を対象として、そのDNAメチル化などエピジェネティックな差異を検討した。メチル化感受性制限酵素(HapII)とコントロールとして同じ配列CCGGを認識するがメチル化感受性の異なる制限酵素(MSPI)を用いて、統合失調症の候補遺伝子であるDRD2のプロモーター領域にあるHapII/MspI領域を対象として実験を行った。一卵性双生児統合失調症不一致例のDNAを制限酵素で消化し、ポリアクリルアミドゲルで電気泳動を行った。5例中4例はDRD2のメチル化が罹患双生児の方が程度が大きく、残りの一例はほぼ同等であるという結果となった。このことはDRD2のプロモーター領域のメチル化が双生児の不一致となんらかの関係があるという仮説と矛盾しない。
また上記のうち1組の統合失調症不一致組を対象として、Affymetrix社製GeneChip Human Mapping100KSetとGeneChip Human GenomeU133Plus2.0Arrayを用いてSNP解析と発現解析を同時に行った。遺伝子発現の差を引き起こす可能性のあるものとして、発現変動した遺伝子の5'上流域に存在するSNPまたは、イントロンに存在する4つのSNPと、異なる信号強度がみられたSNPのうちで遺伝子の発現変動は起こさないが、アミノ酸置換を誘引するか、スプライシングに影響を及ぼすSNPとして、遺伝子のイントロン、エクソン内に存在する21のSNPを同定した。今回、シークエンスによってSNP自体が変化しているわけではないことが確かめられており、この近傍の領域になんらかのエピジェネティックな変化が生じている可能性が高いものと思われる。今後、これらの領域に対してヒストンのアセチル化やメチル化の差異を検出する試みを続けていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Synaptotagmin XI as a candidate gene for susceptibility to schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue S.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet.2007 Apr5;144(3)

      ページ: 332-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synaptotagmin XI as a candidate gene for susceptibility to schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue S
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet 144(3)

      ページ: 332-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global hypomethylation of peripheral leukocyte DNA in male patients with schizophrenia : A potential link beween epigenetics and schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimabukuro M, Sasaki T, Imamura A, et al.
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synaptotagmin XI as a candidate gene for susceptibility to schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Imamura A, Okazaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロアレイの精神疾患研究への応用2006

    • 著者名/発表者名
      黒滝 直弘
    • 雑誌名

      分子精神医学 6(3)

      ページ: 277-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shimabukuro Global hypomethylation of peripheral leukocyte DNA in male patients with schizophrenia : A potential link between epigenetics and schizophrenia.2006

    • 雑誌名

      J Psychiatr Res. (Epub ahead of print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genomewide high-density SNP linkage analysis of 236 Japanese families supports the existence of schizophrenia susceptibility loci on chrombsomes lp,14q,and 20p.2005

    • 著者名/発表者名
      Japanese Schizophrenia Sib-Pair Linkage Group
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet. Dec;77(6)

      ページ: 937-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 他剤無効の統合失調痒患者におい.て,ク.エチアピンにより陰性症状の著明な改善をみた1例2005

    • 著者名/発表者名
      西原 浩司
    • 雑誌名

      新薬と臨床 54巻11号

      ページ: 1495-1500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 解離性障害が疑われた進行麻痺の1例2005

    • 著者名/発表者名
      中野 豪一
    • 雑誌名

      精神科 7巻2号

      ページ: 160-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Schizophrenia Sib-Pair Linkage Group. Genomewide high-density SNP linkage analysis of 236 Japanese families supports the existence of schizophrenia susceptibility loci on chromosomes ip, l4q, and 20p.2005

    • 雑誌名

      Am 3 Hum Genet. 77(6)

      ページ: 937-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genomewide high-density SNP linkage analysis of 236 Japanese families supports the existence of schizophrenia susceptibility loci on chromosomes 1p, 14q, and 20p.2005

    • 著者名/発表者名
      Japanese Schizophrenia Sib-Pair Linkage Group.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet 77(6)

      ページ: 937-944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Global hypomethylation of peripheral leukocyte DNA in male patients with schizophrenia:A potential link between epigenetics and schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Shimabukuro M
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi