• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SNAP遺伝子改変マウスにおける脳内神経伝達物質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関北里大学

研究代表者

鈴木 映二  北里大学, 医学部, 講師 (60226496)

研究分担者 宮岡 等  北里大学, 医学部, 教授 (40209862)
高橋 正身  北里大学, 医学部, 教授 (10318826)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードSNAP25 / ドパミン / セロトニン / マウス / 行動 / SNAP / オープンフィールド / 明暗刺激試験
研究概要

SNAP-25はシナプス前神経末端からの神経伝達物質の放出に関与している蛋白質である。プロテインキナーゼC(PKC)によるリン酸化はシナプス小胞のリクルートを促進するが、それにはSNAP-25の特異的リン酸部位(Ser187)が関与している。われわれはSNAP-25のSer187をAlaに置換したノックインマウス(SNAP-25変異マウス)を作成し、行動薬理学的な分析などを行い、ホモマウスがオープンフィールド内で多動と無動を繰り返したり、明暗実験では暗部に閉じこもることなどを発表してきた。
今回の研究目的は、SNAP-25変異マウスにおける脳内神経伝達物質の含有量を調べることである。8〜12週の野生型、ヘテロ型、ホモの各マウス(全てn=8)を用いた。動物の取り扱いに関しては北里大学動物実験指針を遵守した。前頭皮質、線状体、海馬、扁桃体、視床、視床下部、脳幹、小脳のノルエピネフリン、ドパミン、セロトニン、MHPG,DOPAC,HVA,5-HIAA、グルタミン酸、GABA、グルタミン、アスパラギン酸、アスパラギン、アルギニン、グリシン、スレオニン、アラニンの濃度を高速液体クロマトグラフィー・電気化学検出器にて測定した。結果として、海馬と扁桃体においてホモマウスのノルエピネフリン量が減少していた。次にマイクロダイアライシスを用いて扁桃体におけるドパミンとセロトニンの放出に異常がないかどうかについて高カリウム刺激を用いて調査した。短時間の刺激ではホモと野性型に有意差はなかったが、長時間の刺激ではホモは有意に放出量が減っていることが示唆された。また、拘束ストレスによる視床下部におけるドパミンとセロトニンの放出量を調べたところ、ドパミンではホモの放出量が野性型に比べて有意に減少していた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Auditory Fear Conditioning and Conditioned Stress Raise NO 3-Level in the Amygdala.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Suzuki E, Yokoyama M, Watanabe S, Miyaoka H
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 53

      ページ: 142-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronic intraperitoneal injection of interferon-alpha reduces serotonin levels in various regions of rat brain, but does not change levels of serotonin transporter mRNA, nitrite or nitrate.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Suzuki E, Yokoyama M, Semba J, Watanabe S, Miyaoka H
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 60

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronic intraperitoneal injection of interferon-alpha reduces serotonin levels in various regions of rat brain, but does not change levels of serotonin transporter mRNA, nitrite or nitrate.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Suzuki E, Yokoyama M, Semba J, Watanabe S, Miyaoka H
    • 雑誌名

      Psychiat Clin Neurosci 60

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Auditory Fear Conditioning and Conditioned Stress Raise NO3- Level in the Amygdala.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Suzuki E, Yokoyama M, Watanabe S, Miyaoka H.
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 53

      ページ: 142-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic intraperitoneal injection of interferon-alpha reduces serotonin levels in various regions of rat brain, but does not change levels of serotonin transporter mRNA, nitrite or nitrate.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Suzuki E, Yokoyama M, Semba J, Watanabe S, Miyaoka H.
    • 雑誌名

      Psychiat Clin Neurosci 60

      ページ: 499-506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インターフェロン2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木映二
    • 雑誌名

      精神科治療学 (増刊号「症状性(器質性)精神障害の治療ガイドライン」) 21

      ページ: 218-221

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of intraperitoneally injection lithium, imipramine and diazepam on nitrate levels in rat amygdala.2005

    • 著者名/発表者名
      Maruta, S., Suzuki, E., Yokoyama, M., Sato, T., Inada, K., Watanabe, S., Miyaoka, H.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience 59

      ページ: 358-361

    • NAID

      10018029006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 不安障害に対する抗不安薬とSSR1,SNR1の使い分け2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木映二, 早馬俊
    • 雑誌名

      今月の治療 13(8)

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chronic intraperitoneal injection of interferon-alpha reduces serotonin levels in various regions of rat brain, but does not change levels of serotonin transporter mRNA, nitrite or nitrate

    • 著者名/発表者名
      Taku Sato, Eiji Suzuki, Masamoto Yokoyama, Jun'ichi Semba, Shigeru Watanabe, Hitoshi Miyaoka
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 薬剤による精神障害pp701-702。今日の治療指針2006年度版2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木映二(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ケセラン/セレネース/ハロステン/リントン、PP106-107 心の治療薬ハンドブック第4版((編)青葉 安里、諸川 由美代)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木映二(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      星和書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 気分調整薬の選択・使用法にエピデンスはあるか?、PP160-174、EBM精神疾患の治療2006-2007((編)上島国利、三村將、中込和幸、平島奈津子)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木映二(分担執筆)
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      中外医薬社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ベンゾジアゼピン受容体。精神科専門医にきく最新の臨床、pp213-217(保坂隆(編))2005

    • 著者名/発表者名
      丸田修史, 鈴木映二(分担執筆)
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi