• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3テスラMRI装置を用いたMRスペクトロスコピーによる膵島量とその膵内分布の評価

研究課題

研究課題/領域番号 17591264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

磯田 裕義  京都大学, 医学研究科, 助手 (20309214)

研究分担者 富樫 かおり  京都大学, 医学研究科, 教授 (90135484)
柴田 登志也  京都大学, 医学研究科, 助教授 (60162632)
前谷 洋爾  京都大学, 医学研究科, 助手 (30324619)
松本 慎一  京都大学, 医学研究科, 助手 (70359834)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード放射線 / 臨床 / 画像診断 / 移植・再生医療 / 糖尿病 / MRスペクトロスコピー / 膵臓
研究概要

3 テスラ超高磁場MRI装置を使用し、まず健常ボランティアにおける膵臓のMR1H-spectroscopy(H-MRS)撮像を試みた。マルチボクセル法では十分な信号が得られず、膵臓におけるH-MRSではPRESSによる水抑制を併用したシングルボクセル法を採用した。膵臓のH-MRSをいくつかの条件で撮像した結果、至適撮像条件は、TR/TE=1500/30 msec.、撮像加算回数12回、FA 90 degree、ボクセルサイズ15mmX15mmX15mm、で、この条件で呼吸停止が可能な時間(24秒)で撮像可能であった。次に16名の健常ボランティアにて、上記の撮像条件でH-MRSを撮影、既存の解析ソフトで評価した。0-8ppm間で得られたピークは3つで、16名全例において脂肪及びコレステロールのピークが得られた。コリンのピークは、16名4例においてのみ同定可能であった。クレアチン及びグルタミン酸のピークは、全例同定できなかった。H-MRSでは、受信コイルとして表面コイルが使用できず、全身コイルを用いているため、1十分な信号が得られないことがコリンのピークが同定しにくい原因と思われた。膵臓H-MRSの至適撮像条件はほぼ確立できたものの、十分な信号を得るためには、ハード・ソフト両面における更なる検討を要すると思われた。健常者における膵臓のH-MRSによる評価は現時点では困難と考え、悪性腫瘍患者でのH-MRSによる評価を試みた。肝細胞癌患者10例に上記の撮像条件でH-MRSを撮影し、全例でコリンのピークが同定できた。中から高分化型の肝細胞癌8例では、コリンのピーク/脂肪のピークが全例0.1以下であったのに対し、低分化型の肝細胞癌2例では0.12と0.18であった。H-MRSによるコリンのピーク/脂肪のピークから、肝細胞癌の分化度が予測できる可能性が示唆され、今後その有用性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] MR imaging of the female pelvis at 3-Tesla (T) in comparison to those obtained at 1.5-T : evaluation on high-resolution T2 weighted image (WI)and HASTE.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka M, Kido A, Koyama T, Isoda H, Umeoka S, Tamai K, Nakamoto Y, Maetani Y, Morisawa N, Saga T, Togashi K
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging 25

      ページ: 527-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MR imaging of the female pelvis at 3-Tesla (T) in comparison to those obtained at 1.5-T : evaluation on high-resolution T2 weighted image (WI) and HASTE.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka M, Kido A, Koyama T, Isoda H, Umeoka S, Tamai K, Nakamoto Y, Maetani Y, Morisawa N, Saga T, Togashi K.
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging 25

      ページ: 527-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3T MRI の臨床的有用性 : 3T MRI上腹部への臨床応用2006

    • 著者名/発表者名
      磯田裕義, 前谷洋爾, 有薗茂樹, 広川侑奨, 富樫かおり
    • 雑誌名

      INNERVISION 21 (9)

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3T MRI上腹部への臨床応用2006

    • 著者名/発表者名
      磯田裕義, 中本裕士, 前谷洋爾, 有薗茂樹, 広川侑奨, 小山貴, 富樫かおり
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌 26

      ページ: 209-217

    • NAID

      10019266936

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女性骨盤部領域における3T MRIの初期経験2006

    • 著者名/発表者名
      中本裕士, 片岡正子, 小山貴, 磯田裕義, 富樫かおり
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌 26

      ページ: 218-229

    • NAID

      10019266947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRCP imaging at 3.0 T versus 1.5 T : Preliminary Experience in Healthy Volunteers.

    • 著者名/発表者名
      Isoda H, Kataoka M, Maetani Y, Kido A, Umeoka S, Tamai K, Koyama T, Nakamoto Y, Miki Y, Saga T, Togashi K.
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRIによる肝の最新診断

    • 著者名/発表者名
      有薗茂樹, 磯田裕義, 嶋田功太郎, 広川侑奨, 前谷洋爾, 中本裕士, 富樫かおり
    • 雑誌名

      臨床画像 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRCP imaging at 3.0 T versus 1.5 T : Preliminary Experience in Healthy Volunteers.

    • 著者名/発表者名
      Isoda H, Kataoka M, Maetani Y, Kido A, Umeoka S, Tamai K, Koyama T, Nakamoto Y, Miki Y, Saga T, Togashi K.
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi