• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET/CT(陽電子放射断層撮影併用CT)によるCT冠動脈造影と心機能の同時評価

研究課題

研究課題/領域番号 17591278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

東野 博  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00398041)

研究分担者 望月 輝一  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80145094)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードPET / CT / CT冠動脈造影 / 心筋バイアビリティ / 心臓CT / 心臓MRI / 心臓RI
研究概要

心筋梗塞の診断と経過観察および治療戦略の策定において心筋バイアビリティいわゆる生存能または蘇生能の正確な診断は非常に重要である。心筋バイアビリティの把握のための方法は、心筋血流シンチグラフィー(Myocardial perfusion scintigraphy : MPS)による心筋血流情報および心機能情報、心臓MRIによる心機能情報、心筋遅延造影情報、心臓CTによる心機能情報、遅延造影情報があり、さらには心筋PET(Positron emission CT:陽電子放射断層撮像)による糖代謝情報が注目されている。これらのあらゆる情報をしっかりととらえてその意義を充分に議論して、その上でPET-CTによる画像情報融合法の議論を開始した。画像解析ワークステーションを用いて、心臓MSCTのデータから適切な3次元ボリュームレンダリング(3dimensional volume rendering:3DVR)画像を作成した。一方FDG-PET画像、QGSによる心筋血流(perfusion)画像および壁運動(motion)画像のブルズアイ画像を準備し、冠動脈3DVR画像と重ね合わせを行った。本研究で提示した症例は、MPS検査ではすべて責任冠動脈支配領域で血流低下を示していたが、FDG-PET検査では1例ではFDGの集積欠損を認めず、いわゆる代謝血流ミスマッチ所見を捉えることが可能で、しかも重ね合わせ画像の作成により、責任冠動脈との関連がより明瞭であった。本報告の重ね合わせは手動の操作がまだ多いが心筋バイアビリティの正しい診断のために、心筋血流、心筋代謝および冠動脈を同時に画像化できるインパクトは非常に大きく、将来的な方向性として非常に重要と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 循環器の画像診断 シネMRIと遅延造影MRI2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博
    • 雑誌名

      映像情報 38

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 心臓の3T MRI2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 齋藤 実, 岡山 英樹他
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌 26

      ページ: 200-208

    • NAID

      10019266919

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Image fusion of coronary tree and regional cardiac function image using multislice computed tomography2006

    • 著者名/発表者名
      Higashino H, Mochizuki T, Haraikawa T et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 70

      ページ: 105-109

    • NAID

      110002978468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cine MRI and Delayed Enhancement.2006

    • 著者名/発表者名
      Higashino H.
    • 雑誌名

      Eizojoho Medical 38

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cardiac MR Imaging a 3T.2006

    • 著者名/発表者名
      Higashino H, Saito M, Okayama H, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Magnetic Resonance in Medicine 26

      ページ: 200-208

    • NAID

      40015817014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cardiac Functional Analysis with CT.2006

    • 著者名/発表者名
      Higashino H.
    • 雑誌名

      PRACTICAL CARDIOLOGY (Bunkodo) 8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Image fusion of coronary tree and regional cardiac function image using multislice computed tomography.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Higashino et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 70

      ページ: 105-109

    • NAID

      110002978468

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 循環器診療における画像診断法の選択 四次元心臓CT-45心拍撮像から1心拍撮像へ.2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 望月 輝一
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 216

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 循環器診療における画像診断法の選択 虚血性心疾患におけるMSCTの有用性-冠動脈も心筋灌流も心機能も.2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 望月 輝一
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 216

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性心不全のNew Frontier 心不全に必要な検査MRI, CT2005

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 松岡 宏, 望月 輝一
    • 雑誌名

      ハートビュー 9

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動脈硬化の画像診断 心筋虚血のCT, MRI2005

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 望月 輝一
    • 雑誌名

      画像診断 25

      ページ: 975-982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心臓血管MRIの進歩 Cine MRIによる心機能の評価2005

    • 著者名/発表者名
      東野 博
    • 雑誌名

      心臓 37

      ページ: 821-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRI, CT, Heart Failure2005

    • 著者名/発表者名
      Higashino H, Mochizuki T, Matsuoka H.
    • 雑誌名

      Heart View 9

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CT and MRI of Ischemic Heart Disease2005

    • 著者名/発表者名
      Higashino H, Mochizuki T.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Diagnostic Imaging 25

      ページ: 975-982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cardiac Functional Assessment with Cine MRI.2005

    • 著者名/発表者名
      Higashino H.
    • 雑誌名

      HEART 37

      ページ: 821-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心臓血管MRIの進歩Cine MRIによる心機能の評価.2005

    • 著者名/発表者名
      東野 博
    • 雑誌名

      心臓 37

      ページ: 821-824

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 動脈硬化の画像診断 心筋虚血のCT, MRI.2005

    • 著者名/発表者名
      東野 博, 望月 輝一
    • 雑誌名

      画像診断 25

      ページ: 975-982

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 心機能を診る CTで診る 新・心臓病診療プラクティス8画像で心臓を診る2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 心機能を診るCTで診る新・心臓病診療プラクティス8画像で心臓を診る2006

    • 著者名/発表者名
      東野 博
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi