• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体肝移植後の免疫寛容成立におけるγδ細胞の役割についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小柴 貴明  京都大学, 医学研究科, 科学技術振興助教授 (60362521)

研究分担者 高田 泰次  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10272197)
湊 長博  京都大学, 医学研究科, 教授 (40137716)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード免疫寛容 / 肝移植 / 免疫制御 / 移植 / ヒト / γ6細胞
研究概要

免疫抑制剤の不使用下に拒絶がおこらない状態、すなわち免疫寛容は患者にとって大変に好ましい。我々は本研究の開始に先立って、京都大学で肝移植後に免疫寛容の成立した患者の末梢血にIL-10産生性のγδT細胞のサブセットであるVδ1細胞が多く存在することを見出した。同細胞は、妊娠を継続させるために重要な役割を担っているらしい。免疫抑制剤を必要とせずとも胎児が母体に拒絶されない状態が自然に成立する妊娠という現象もまた、免疫寛容である。これらの事実から、我々は、肝移植の免疫寛容を説明するメカニズムはVδ1細胞の働きにあるとの仮説を立てた。その仮説を確かめるため、ヒトの肝移植と小腸移植の後に免疫寛容となった患者の移植臓器内に存在するVδ1細胞の性質を調べた。その結果、リアルタイムPCRにより肝移植の免疫寛容の移植肝のなかでもVδ1細胞のmRNAの増加が認められることがわかった。また、肝移植の免疫寛容の移植肝のなかで増加のVδ1細胞の認めるVδ1細胞の受容体の抗原認識部位の塩基配列を調べると、ある特定の塩基配列が特異的に増加していることが分かった(受容体の単一化)。ところが、肝移植後に拒絶反応で喪失した移植肝においては、Vδ1細胞の増加も、受容体の受容体の単一化も認めない。また、小腸移植の後に免疫寛容となつた移植小腸のなかでも、Vδ1細胞の増加、受容体の単一化は認めなかった。これらのことから、Vδ1細胞は肝臓に特異的な抗原を認識して、増加して肝臓の免疫寛容の成立に重要な働きをしていると考えられる。本研究の成果により、患者の肝組織を調べることで、Vδ1細胞を免疫寛容のマーカーとして利用し、免疫抑制剤の調節ができるだけではなく、対応抗原を同定精製すれば、Vδ1細胞を体内で増やして免疫寛容を成立させる画期的な薬剤「世界初の免疫寛容誘導剤」の開発にもつなげることができる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 制御性T細胞による拒絶反応抑制-免疫抑制剤からの解放-2007

    • 著者名/発表者名
      小柴 貴明, 伊藤 淳, 李 穎, 呉 艶玲, 竹村 摩美, 坂口 志文
    • 雑誌名

      日本臨牀 65巻・3号

      ページ: 557-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical, Immunological, and pathological aspects of operational tolerance after pediatric living-donor liver transplantation2007

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Koshiba, Ying Li, Mami Takemura, Yanling Wu, Shimon Sakaguchi, Nagahiro Minato, Kathlyn J. Wood, Hironori Haga, Mikiko Ueda, Shinji Uemoto
    • 雑誌名

      Transplant Immunology 17

      ページ: 94-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 制御性T細胞による拒絶反応抑制-免疫抑制剤からの解放-2007

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Koshiba, Atsushi Ito, Ying Li, Yanling Wu, Mami Takemura, Shimon Sakaguchi.
    • 雑誌名

      日本臨牀 Vol.65,3

      ページ: 557-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical, Immunological, and pathological aspects of operational tolerance after pediatric living-donor liver transplantation.2007

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Koshiba, Ying Li, Mami Takemura, Yanling Wu, Shimon Sakaguchi, Nagahiro Minato, Kathlyn J wood, Hironori Haga, Mikiko Ueda, Shiniji Uemoto.
    • 雑誌名

      Transplant Immunology Vol.17

      ページ: 94-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 肝移植における免疫寛容-制御性T細胞による免疫寛容の誘導を目指して-2006

    • 著者名/発表者名
      小柴 貴明
    • 雑誌名

      移植 ≪日本移植学会雑誌≫ 41巻・2号

      ページ: 88-94

    • NAID

      10029277318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The roles of CD25+CD4+ regulatory T cells in operational tolerance after living donor liver transplantation2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa A, Ito A, Li Y, Koshiba T, Sakaguchi S, Wood KJ, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Transplant Proc 37

      ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proinflammatory and antiinflamnatory cytokine production duringi schemia-reperfusion injury in a case of identical twin living donor liver transplantation using no immunosuppression.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao X, Koshiba T, Fujimoto Y, Pirenne J, Yoshizawa A, Ito T, Kamei H, Uehara K, Ogawa K, Uryuhara K, Takada Y, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Transplant Proc 37

      ページ: 392-394

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulatory cells, TH1/TH2 unbalance, and antibody-induced chronic rejection in operational tolerance induced by donor-specific blood transfusion.2005

    • 著者名/発表者名
      Pirenne J, Kitade H, Koshiba T, Van Damme B, Mathieu K, Naer M.
    • 雑誌名

      Transplantation 79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝移植における免疫寛容-制御性T細胞による免疫寛容の誘導を目指して-2004

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Koshiba
    • 雑誌名

      移植≪二本移植学会誌≫ Vol.41,2

      ページ: 88-94

    • NAID

      10029277318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 制御性T細胞の製造法2005

    • 発明者名
      小柴 貴明
    • 権利者名
      小柴 貴明
    • 産業財産権番号
      2005-289224
    • 出願年月日
      2005-04-01
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi