研究課題/領域番号 |
17591330
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | (財)田附興風会 (2006) 京都大学 (2005) |
研究代表者 |
稲本 俊 (財)田附興風会, 医学研究所・第3研究部, 研究主幹 (10135577)
|
研究分担者 |
加藤 大典 京都大学, 医学研究科, 助手 (70324621)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 脂肪 / 前駆細胞 / bFGF / 組織再生 / 乳房再建 / 遺伝子導入 / アデノウイルス |
研究概要 |
1)乳癌手術時に得られる脂肪組織より分離したstromal細胞をin vitroで増殖させ、継代すると、stromal細胞の増殖能はbFGF添加、非添加にかかわらず10継代を通じて維持された。bFGF添加群での増殖は大きく、4継代目で最初の1000倍以上に達した。一方、成熟脂肪細胞への分化能は3継代目まで維持されたが、その後は徐々に低下した。これらの結果から、脂肪組織再生の細胞源として脂肪成熟細胞への分化能を低下させずに細胞数を増加させるためには、3継代が適当であると考えられた。 2)脂肪組織の提供を受けた患者の自己血清を添加して培養すると、stromal細胞はFCS添加時より増殖が亢進し、腋窩リンパ節郭清後に貯留する浸出液を培地に加えた場合はFCS添加と同等の増殖を示し、stromal細胞が生体内でも増殖をすることと、in vitroの増殖でも使用できることが明らかとなった。 3)stromal細胞をbFGF添加培地で2継代して増殖させ、徐放化したbFGFと共にscaffoldとなるcollagen diskに取り込んで、ヌードマウス背部に移植した。埋め込み後12週で組織を採取して観察すると、2×10^6cellsのstromal細胞を移植した群では再生脂肪組織の割合が最も高かったが、ヒト・ビメンチン陽性のヒト由来再生脂肪組織は1%以下であった。一方、8×10^6cellsのstromal細胞を移植した群では再生脂肪組織に占めるヒト由来の脂肪組織の割合は約15%であった。 4)in vitroで用いたadenovirusを使用したbFGF遺伝子導入法ではそのまま臨床に応用することはハードルが高いと判断し、adenovirusを用いないbFGF遺伝子導入法の検討を始めた。この検討についてはまだ十分な結果が得られなかったので、引き続き研究を継続する予定である。
|