• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的遺伝子発現解析を利用した新規肝細胞癌腫瘍マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 17591397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 裕  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90397696)

研究分担者 堂野 恵三  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60283769)
永野 浩昭  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10294050)
宮本 敦史  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00362731)
丸橋 繁  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20362725)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード新規肝細胞癌腫瘍マーカー / 網羅的遺伝子発現解析
研究概要

ATAC-PCR (adaptor-tagged competitive PCR)を用いて、肝細胞癌240検体(肝細胞癌120例、非癌部86例、正常肝非癌部32例)の、網羅的遺伝子発現解析を実施し、非癌部正常部において発現が低く、癌部において発現が高い遺伝子として、MMP12 (matrix metalloproteinase 12)、GPC3 (Glypican3)等を抽出した。
MMP12について免疫組織学的染色を行ったところ、肝細胞癌については10例中10例において高発現を認め、非癌部では弱陽性であった。一方他の組織においての発現は、食道では、癌部10例中2例で陽性、非癌部10例中10例で陰性、胃では、癌部10例中1例で陽性、非癌部10例中10例で陰性、大腸では、癌部、非癌部ともに10例中10例で陰性であった。以上の結果からMMP12は、新たな肝細胞癌のマーカーとなる可能性が示唆された。
次に、特異的な50merの塩基配列を設計したヒト全遺伝子型DNAチップ(約30000種類搭載)を用い、ウイルス感染のない7例の正常肝から抽出したmRNAのmixtureをcontrol referenceとして、肝細胞癌100例の網羅的遺伝子発現解析を実施した。
肝細胞癌の癌部で12遺伝子が共通して1.5倍以上発現亢進していた。無作為に選んだ10例を対象として、それぞれ定量的RT-PCRを行い、GPC3を含む10遺伝子に有意な相関が認められ、特にstageが高い症例ではその傾向は強くなった。GPC3と肝細胞癌にて未報告の遺伝子2つに対して免疫染色を行った結果、いずれも癌部での発現亢進が認められ、新たな肝細胞癌のマーカーとなる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] TGF-betal-induced cell growth arrest and partial differentiation is related to the suppression of Id1 in human hepatoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Damdinsuren B., et al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 15(2)

      ページ: 401-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical and pathological features of Allen's type C classification of resected combined hepatocellular and cholangiocarcinoma : a comparative study with hepatocellular carcinoma and cholangiocellular carcinom.2006

    • 著者名/発表者名
      Tang D., et al.
    • 雑誌名

      J Gastronitest Surg 2006 10(7)

      ページ: 987-998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression pattern of angiogenic factors and prognosis afte hepatic resection in hepatocellular carcinoma : importance of angiopoietin-2 and hypoxia-induced factor-1 alpha.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada H., et al.
    • 雑誌名

      Liver International 26

      ページ: 414-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of hepatocellular carcinoma with multiple lung, spleen and remnant liver metastasis successfully treated by combination chmotherapy with the novel oral DPD-inhibiting chemotherapeutic drug S-1 and interferon-α.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M., et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 10(1007)

      ページ: 1120-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vitamin K2 has growth inhibition effect against hepatocellular carcinoma cell lines but does not enhance anti-tumor effect of combination treatment of interferon-alpha and fluorouracil in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M., et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 35

      ページ: 289-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TGF-beta 1-induced cell growth arrest and partial differentiation is related to the suppression of Id1 in human hepatoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Damdinsuren B et al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 15(2)

      ページ: 401-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical and pathological features of Allen's type C classification of resected combined hepatocellular and cholangiocarcinoma : a comparative study with hepatocellular carcinoma and cholangiocellular carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Tang D et al.
    • 雑誌名

      J Gastrointest Surg 10(7)

      ページ: 987-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression pattern of angiogenic factors and prognosis after hepatic resection in hepatocellular carcinoma : importance of angiopoietin-2 and hypoxia-induced factor-1 alpha.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada H et al.
    • 雑誌名

      Liver International. 26(4)

      ページ: 414-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of hepatocellular carcinoma with multiple lung, spleen, and remnant liver metastasis successfully treated by combination chemotherapy with the novel oral DPD-inhibiting chemotherapeutic drug S-1 and interferon-alpha.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 10(1007)

      ページ: 1120-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A case of hepatocellular carcinoma with multiple lung, spleen, and remnant liver metastasis successfully treated by combination chemotherapy with the novel oral DPD-inhibiting chemotherapeutic drug S-1 and interferon-alpha.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. Epub

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vitamin K2 has growth inhibition effect against hepatocellular carcinoma cell lines but does not enhance anti-tumor effect of combination treatment of interferon-alpha and fluorouracil in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Reserch. 35(4)

      ページ: 289-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vitamin K2 has growth inhibition effect against hepatocellular carcinoma cell lines but does not enhance anti-tumor effect of combination treatment of interferon-alpha and fluorouracil in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Reserch. Epub

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TGF-betal-induced cell growth arrest and partial differentiation is related to the suppression of Id1 in human hepatoma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Damdinsuren B., Nagano H., Kondo M., Natsag J., Hanada H., Nakamura M., Wada H., Kato H., Marubashi S., Miyamoto A., Takeda Y., Umeshita K., Dono K., Monden M.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 15(2)

      ページ: 401-408

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical and pathological features of Allen's type C classification of resected combined hepatocellular and cholangiocarcinoma : a comparative study with hepatocellular carcinoma and cholangiocellular carcinom.2006

    • 著者名/発表者名
      Tang D., Nagano H., Nakamura M., Wada H., Marubashi S., Miyamoto A., Takeda Y., Umeshita K., Dono K., Monden M.
    • 雑誌名

      J Gastronitest Surg 2006 10(7)

      ページ: 987-998

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression pattern of angiogenic factors and prognosis after hepatic resection in hepatocellular carcinoma : importance of angiopoietin-2 and hypoxia-induced factor-1 alpha.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada H., Nagano H., Yamamoto H., Yang Y., Kondo M., Ota H., Nakamura M., Yoshioka S., Kato H., Damdinsuren B., Tang D., Marubashi S., Miyamoto A., Takeda Y., Umeshita K., Nakamori S., Sakon M., Dono K., Wakasa K., Monden M.
    • 雑誌名

      Liver International 26

      ページ: 414-423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A case of hepatocellular carcinoma with multiple lung, spleen, and remnant liver metastasis successfully treated by combination chmotherapy with the novel oral DPD- inhibiting chemotherapeutic drug S-1 and interferon-α.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M., Nagano H., Wada H., Noda T., Ota H., Damdinsuren B., Marubashi S., Miyamoto A., Takeda Y., Umeshita k., Dono K., Monden M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 10(1007)

      ページ: 1120-1125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vitamin K2 has growth inhibition effect against hepatocellular carcinoma cell lines but does not enhance anti-tumor effect of combination treatment of interferon-alpha and fluorouracil in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nagano H, Noda T, Wada H, Ota H, Damdinsuren B, Marubashi S, Miyamoto A, Takeda Y, Doki Y, Umeshita K, Dono K, Sakon M, Monden M.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 35

      ページ: 289-295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi