• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種小腸粘膜下層(サージシスTM)と間葉系幹細胞を用いた組織再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関山口大学

研究代表者

上野 富雄  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (70284255)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード小腸粘膜下層再生医学 / SIS / 消化管再生 / 幹細胞 / 再生医学 / 小腸粘膜下層 / サージシス / 再生医療 / 間葉系幹細胞
研究概要

SIS再生部のin vivoにおける運動生理機能測定
ラット胃壁全層修復再生部にフォーストランスデューサーを装着し、消化管の運動測定は無麻酔・無拘束下に臓器運動専用テレメトリー、臓器運動解析システムを用いて解析をなった。その結果、再生組織には正常部と同等の反応性が認められた。
SIS再生部のin vitroにおける機能評価
in vivoにおける運動生理機能測定の後、犠牲死とし開腹し、直ちに、muscle stripを作製し、オーガンバス内で、carbacholやsodiumnitroprussideを用いた薬物刺激に対する平滑筋の収縮性ならびに弛緩性の程度を検討した。また電気刺激装置にてelectrical field stimulationを行い、神経伝達性筋収縮の回復の有無と程度を観察した。さらに、H&E染色を行い、αSMA染色により平滑筋の分布を、S-100タンパク染色により神経分布についても観察した。酸分泌動態についてはproton pump α-subunitに対する免疫化学染色を行い検討した。その結果、再生組織は固有組織ならびに神経機能再生を伴っていたが、胃においては平滑筋層の再生が不十分であった。
移入間葉系幹細胞
全身麻酔下にラット大腿骨から骨髄液を採取し、クリーンベンチにて低濃度グルコースおよびウシ胎児血清を加えたダルベコ変法イーグル溶液に分注し、CO_2インキュベーターを用い、37℃、5%CO_2存在下で培養し、間葉系幹細胞の培養増殖を行なった。10日後、トリプシン処理の後、問葉系幹細胞をSISに散布した
サージシス^TM および間葉系幹細胞の移入
ラット胃前庭部に径約1cmの円形の全層性胃壁欠損を作製し、幹細胞を散布したSISを縫着した。長期成績は現在、検討中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Functional evaluation of the grafted wall with porcine-derived small intestinal submucosa (SIS) to a stomach defect in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small intestinal submucosa (SIS) in the repair of a cecal wound in unprepared bowel in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastrointestinal Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small Intestinal Submucosa (SIS) in the Repair of a Cecal Wound in Unprepared Bowel in Rats2007

    • 著者名/発表者名
      Ueno T.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastrointestinal Surgery (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of vagus nerve in postprandial antro-pyloric coordination in conscious dogs2005

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 288・3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of vagus nerve in postprandial antro-pyloric coordination in conscious dogs2005

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology vol.288(3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional evaluation of the grafted wall with porcine-derived small intestinal submucosa (SIS) to a stomach defect in rats

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small intestinal submucosa (SIS) in the repair of a cecal wound in unprepared bowel in rats

    • 著者名/発表者名
      Tomio Ueno, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastrointestinal Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi