• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復阻害に基づいた悪性グリオーマに対する新規放射線治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17591517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大西 丘倫  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70233210)

研究分担者 原田 広信  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20335897)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードグリオーマ / 放射線治療 / Ku70 / DNA修復 / siRNA / HVJ-Eベクター / DNA二本鎖切断
研究概要

悪性グリオーマは極めて難治性で予後不良の脳腫瘍であり、その要因の一つに放射線治療抵抗性があげられている。電離放射線の細胞毒性は細胞内のDNA傷害、特にDNA二本鎖切断にあるといわれているが、この修復には、ほ乳類細胞では一般にKu70を中心とした非相同末端結合が中心的な役割を演じている。そこで、悪性グリオーマにおいて、Ku70の発現を抑制すれば、腫瘍細胞の放射線感受性が高まる可能性がある。我々は、悪性グリオーマ細胞を用いてKu70の発現をsiRNAにて抑制し、細胞増殖およびin vitroならびにin vivoでの放射線感受性への効果について検討した。本研究では、将来の臨床応用を考慮し、siRNAの細胞内導入には臨床使用が可能なHVJ-Eベクターを用いた。結果:ヒト悪性グリオーマ細胞へのKu70 siRNAの導入により、Ku70のRNA、蛋白質ともに著明な発現抑制がみられた。また、Ku70 siRNA導入細胞では、その対照と比べ、有意に放射線感受性が亢進した。さらに、ヌードマウスへのグリオーマ移植モデルでは、HVJ-Eをベクターとして導入したKu70 siRNA投与群での放射線照射は、その対照群と比べ、有意に腫瘍増殖を抑制し、腫瘍縮小効果が得られ、マウスはより長期生存した。結論:Ku70の発現抑制によるDNA修復阻害は、悪性グリオーマにおいて放射線感受性を高め、新たな放射線治療法の開発につながる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Silencing hypoxia-inducible factor-la inhibits cell migration and invasion under hypoxic environment in malignant gliomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S
    • 雑誌名

      Int J Oncol 30

      ページ: 793-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silencing hypoxia-inducible factor-1a inhibits cell migration and invasion under hypoxic environment in malignant gliomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 30

      ページ: 793-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PTEN gene transfer suppresses the invasive potential of human malignant gliomas by regulating cell invasion-related molecules.2006

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K
    • 雑誌名

      Int J Oncol 29

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thallium-201 SPECT in prognostic assessment of malignant gliomas treated with postoperative radiotherapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Semba T
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 287-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PTEN gene transfer suppresses the invasive potential of human malignant gliomas by regulating cell invasion-related molecules.2006

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 29

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thallium-201 SPECT in prognostic assessment of malignant gliomas treated with postoperative radiotherapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Semba T, et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 287-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of tumor cell invasion in organotypic brain slices using confocal laser-scanning microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi T, et al.
    • 雑誌名

      Cell Biology (Celis JE, ed) (Elsevier Science (USA)) Vol.1,

      ページ: 367-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Down regulation of laminin α4 chain expression inhibits glioma invasion in vitro and in vivo,2005

    • 著者名/発表者名
      Nagato S
    • 雑誌名

      Int J Cancer 117

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Cell Biology Vol.12006

    • 著者名/発表者名
      Ohnihsi T
    • 出版者
      Elsevier Science (USA)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] グリオーマ 病態と治療2006

    • 著者名/発表者名
      大西丘倫
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク(東京)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Cell Biology Vol.12005

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi T
    • 出版者
      Elsevier Science (USA)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi