• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血・てんかん性神経細胞死におけるCa2+代謝異常の細胞生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

小黒 恵司  自治医科大学, 医学部, 講師 (90231232)

研究分担者 横田 英典  自治医科大学, 医学部, 講師 (90254929)
島崎 久仁子  自治医科大学, 医学部, 講師 (40142153)
渡辺 英寿  自治医科大学, 医学部, 教授 (50150272)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脳虚血 / てんかん / Ca^<2+> / IP_4 / Zn^<2+> / epilepsy / IP_4
研究概要

1)IP_33キナーゼノックアウトマウスにおける機能的変化(IP_4の細胞死における役割)
IP_33kinaseノックアウトマウスすなわちIP_4欠損マウスを使用し、同マウスにおける学習・記憶障害とCa^<2+>動態の変化を組織学的・生理学的に観察した。1)IP_33kinase抗体を用いた免疫組織学的検索ではIP_33kinaseは正常海馬CA1領域に強く発現していた。2)10分間の両側前脳虚血では、虚血7日後海馬の組織学的ダメージに差異は認められなかった。3)電気ショックを用いたpassive avoidance testで、ノックアウトマウスは野生種に比し、学習・記憶能力に劣っていた。4)Rhod2-AMを用いた海馬スライスのCa^<2+>イメージングで、ノックアウトマウスはGlucose-Oxygen除去後、CA1における細胞内のCa^<2+>の増加開始までの時間が長く、Ca^<2+>増加率も少なかった。以上より、IP_4は細胞内Ca^<2+>の増加経路の1つとなっており、学習・記憶の獲得に関与していることが推測された。
2)ドーモイ酸誘発てんかんモデルの砂ネズミ、マウスへの応用
従来の報告に基づき、ラットでの作成を試みた。4mg/kgの腹腔内投与により、側頭葉てんかん類似のてんかん発作を誘発し、投与後4日目に海馬CA3領域を中心に遅発性神経細胞死を認めた。Tunel免疫染色を施したところ、細胞死の一部はアポトーシスであることが確認された。現在マウスでの実用化を試みている。
3)幼若砂ネズミの虚血・てんかん抵抗性およびその機序の解明
生後2週間以内の砂ネズミを使い、AMPA型グルタミン酸受容体のGluR2が幼弱期における神経細胞死の制御を、細胞内Ca^<2+>の調節を介して行なっている可能性が示唆された。
4)ELマウス海馬CA3の過興奮性
てんかん自然発生マウスであるELマウススライスを用いたCa^<2+>イメージングにおいて、虚血時の細胞内Ca^<2+>増加がコントロールDDYマウスに比し、有意に強いことが判明した。CA3における過興奮性が同マウスにおけるてんかん原性、発作原性あるいは、興奮性の伝播において重要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] てんかん外科の術前診断の現状2007

    • 著者名/発表者名
      横田英典, 小黒恵司, 渡辺英寿
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル 16

      ページ: 164-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] わが国におけるてんかん外科の現状2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺英寿
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 17

      ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Zinc-dependent multi-conductance channel activity in mitochondria isolated from ischemic brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Bonanni L, Yokota H, Sensi SL, Zukin RS, Jonas EA, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 26

      ページ: 6851-6862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zinc-dependent multi-conductance channel activity in mitochondria isolated from ischemic brain2006

    • 著者名/発表者名
      Bonanni L, Yokota H, Sensi SL, Zukin RS, Jonas EA, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 26

      ページ: 6851-6862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elevation of ST2 protein leves in cerebrospinal fluid following subarachnoid hemorrhage2006

    • 著者名/発表者名
      Kanda M, Ohto-Ozaki H., Kuroiwa K, Tominaga S, Watanabe E, Iwashita H
    • 雑誌名

      Acta Neurologica Scondinavica 113

      ページ: 327-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zine-dependent multi-conductance channel activity in mitochondria Isolated from ischemic brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Bonanni L, Yokota H, Sensi SL, Zukin RS, Jonas EA, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 26

      ページ: 6851-6862

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential effects of sublethal ischemia and chemical preconditioning with 3-nitropropionic acid on protein expression in gerbil hippocampus.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Shimazaki K, Kamiya T, Amemiya S, Inaba T, Oguro K, Katayama Y
    • 雑誌名

      Life Sciences 77

      ページ: 2867-2878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Blockade of calcium-permeable AMPA receptors protects hippocampal neurons against global ischemia-induced death.2005

    • 著者名/発表者名
      Noh KM, Yokota H, Mashiko T, Castillo EP, Zukin RS, Bennett MVL
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 102

      ページ: 12230-12235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-apoptotic and neuroprotective effects of edaravone following transient global ischemia in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Amemiya S, Kamiya T, Nito C, Inaba T, Kato K, Ueda M, Shimazaki K, Katayama Y
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 516

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific and efficient transduction of cochlear inner hair cells with recombinant adeno-associated virus type3 vector2005

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Okada T, Sheykholeslami K, Shimazaki K, Nomoto T, Muramatsu S, Kanazawa T, Takeuchi K, Ajalli R, Mizukami H, Kume A, Ichimura K, Ozawa K
    • 雑誌名

      Mol Ther 12

      ページ: 725-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Large-scale production of recombinant viruses by use of a large culture vessel with active gassing.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Nomoto T, Yoshioka T, Nonaka-Sarukawa M, Ito T, Ogura T, Iwata-Okada M, Uchibori R, Shimazaki K, Mizukami H, Kume A, Ozawa K
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 16

      ページ: 1212-1218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential effects of sublethal ischemia and chemical preconditioning 3-nitropropionic acid on protein expression in gerbil hippocampus2005

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Shimazaki K, Kamiya T, Amemiya S, Inaba T, Oguro K, Katayama Y.
    • 雑誌名

      Life Sciences 77

      ページ: 2867-2878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Blockade of calcium-permeable AMPA receptors protects hippocampal neurons against global ischemia-induced death2005

    • 著者名/発表者名
      Noh KM, Yokota H, Mashiko T, Castillo EP, Zukin RS, Bennett MVL.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 102

      ページ: 12230-12235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-apoptotic and neuroprotective effects of edaravone following transient global ischemia in rats2005

    • 著者名/発表者名
      Amemiya S, Kamiya T, Nito C, Inaba T, Kato K, Ueda M, Shimazaki K, Katayama Y.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 516

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific and efficient transduction of cochlear inner hair cells with recombinant adeno-associated virus type3 vector2005

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Okada T, Sheykholeslami K, Shimazaki K, Nomoto T, Muramatsu S, Kanazawa T, Takeuchi K, Ajalli R, Mizukami H, Kume A, Ichimura K, Ozawa K.
    • 雑誌名

      Mol Ther 12

      ページ: 725-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Large-scale production of recombinant viruses by use of a large culture vessel with active gassing2005

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Nomoto T, Yoshioka T, Nonaka-Sarukawa M, Ito T, Ogura T, Iwata-Okada M, Uchibori R, Shimazaki K, Mizukami H, Kume A, Ozawa K.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 16

      ページ: 1212-1218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential effects of sublethal ischemia and chemical preconditioning with 3-nitropropionic acid on protein expression in gerbil hippocampus.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Shimazaki K, Kamiya T, Amemiya S, Inaba T, Oguro K, Katayama Y
    • 雑誌名

      Life Science 77

      ページ: 2867-2878

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-apoptotic and neuroprotective effects of edaravone following transient focal ischemia in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Amemiya S, Kamiya T, Nito C, Inaba T, Kato K, Ueda M, Shimazaki K, Katayama Y
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 516

      ページ: 125-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific and Efficient Transduction of Cochlear Inner Hair Cells with Recombinant Adeno-Associated Virus Type 3 Vector.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Okada, Sheykholeslami K, Shimazaki K, Nomoto T, Muramatsu S, Kanazawa T, Takeuchi K, Ajalli R, Mizukami H, Kume A, Ichimura K, Ozawa K
    • 雑誌名

      Mol Ther. 12

      ページ: 725-733

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale production of recombinant viruses by use of a large culture vessel with active gassing.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Nomoto T,, Yoshioka T, Nonaka-Sarukawa M, Ito T, Ogura T, Iwata-Okada, M, Uchibori R, Shimazaki K, Kume A, Ozawa K
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 16

      ページ: 1212-1218

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] イオンチャンネルを共有する受容体.グルタミン酸 in生物薬科学実験講座-情報伝達物質[I]受容体-(石橋貞彦,市川 厚,堅田利明編集)(廣川書店)2005

    • 著者名/発表者名
      島崎久仁子, 川合述史
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] イオンチャネルを共有する受容体.グルタミン酸.In:生物薬科学実験講座- 情報伝達物質 [I]受容体-(石橋貞彦, 市川厚, 堅田利明 編)2005

    • 著者名/発表者名
      島崎久仁子, 川合述史
    • 出版者
      廣川書店、東京
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi