• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性神経膠腫に対するヒト抗TRAIL受容体抗体による新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

永根 基雄  杏林大学, 医学部, 助教授 (60327468)

研究分担者 塩川 芳昭  杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)
藤岡 保範  杏林大学, 医学部, 教授 (40002282)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードTRAIL / glioma / monoclonal antibody / apoptosisi / TRAIL receptor / DR5 / c-FLIP_L / Akt / apoptosis / DR4 / caspase
研究概要

ヒトglioma細胞株を使用し,完全ヒト抗ヒトTRAIL受容体モノクローナル抗体による治療効果を検討した.ヒトglioma細胞では,TRAIL受容体のDR5に対するモノクローナル抗体(E11, H48, KMTR2)のみで殺腫瘍細胞効果が認められた.抗DR5抗体治療によりglioma細胞はTUNEL陽性となり,caspaseの切断・活性化が認められ,同時にBidの切断・caspase9の活性化も誘導された.12種類のヒトglioma細胞株に対する抗DR5抗体治療の感受性は,DR5の細胞膜上発現量と相関する傾向が認められ,細胞内細胞死抑制因子のc-FLIP_LやAkt,細胞周期関連蛋白のCyclin D1発現量とは有意に相関した.c-FLIP_Lの発現量を特異的siRNAを用いてdownregulationすると,抗DR5抗体治療の感受性が増強した.また,c-FLIP_Lの発現が陰性で,抗DR5抗体に強感受性を示すT98G細胞にc-FLIP_Lを強制発現すると,抗DR5抗体に耐性となった.Nude miceの皮下にヒトglioma細胞を移植した皮下腫瘍モデルでは,抗DR5抗体の腹腔内投与により有意に腫瘍増大が抑制された.また,ヒトglioma細胞をnude miceの脳内に移植した脳腫瘍モデルでは,抗DR5抗体腹腔内投与により有意に生存期間の延長が観察された.以上より,ヒトグリオーマでは,TRAILの細胞死シグナルを伝達する主たる細胞膜受容体はDR5であり,その感受性は,DR5の細胞膜発現と細胞内因子発現が規定因子として抽出された.予後がきわめて不良な悪性gliomaに対する新規治療法としての可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Synergistic cytotoxicity through the activation of multiple apoptosis pathways in human glioma cells induced by combined treatment with ionizing irradiation and tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand2007

    • 著者名/発表者名
      Nagane M, Cevenee WK et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg 106

      ページ: 407-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 悪性神経膠腫の化学療法2007

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka 35

      ページ: 433-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synergistic cytotoxicity through the activation of multiple apoptosis pathways in human glioma cells induced by combined treatment with ionizing irradiation and tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand.2007

    • 著者名/発表者名
      Nagane M, Cavenee WK et al.
    • 雑誌名

      JNeurosurg 106

      ページ: 407-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemotherapy for malignant gliomas. (in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Nagane M.
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka 35 (5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再発悪性神経膠腫に対するCarboplatin/高圧酸素併用療法の治療経験-palliation療法の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      小林啓一, 永根基雄ら
    • 雑誌名

      日本臨床高気圧酸素・潜水病学会誌 3

      ページ: 37-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combined carboplatin/hyperbaric oxygen therapy for recurrent malignant gliomas-a potential palliative therapy (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      J Jpn Ass Clin Hyp Oxy Div 3

      ページ: 37-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiogenesis in glioma (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Nagane M.
    • 雑誌名

      In "Gliomas : Research and Therapy" (Tabuchi K (Ed))(Springer-Verlag, Tokyo)

      ページ: 113-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性期破裂脳動脈瘤に対する治療選択2006

    • 著者名/発表者名
      塩川芳昭
    • 雑誌名

      脳外誌 15

      ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集 脳内出血のUp To Date2006

    • 著者名/発表者名
      塩川芳昭
    • 雑誌名

      分子脳血管病 5

      ページ: 161-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 血管新生2006

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      グリオーマー病態と治療.田渕和雄(編)

      ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Meningeal Melanocytoma Associated with Ipsilataral Nevus of Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report.2005

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 56(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 頭蓋内peripheral type-primitive neuroectodermal tumor(pPNET)に対する放射線化学療法の経験2005

    • 著者名/発表者名
      田中雅樹, 永根基雄ら
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology (Tokyo) 15(1)

      ページ: 72-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] G1iomaの分子生物学2005

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 15(3)

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 薬剤耐性関連遺伝子と個別化化学療法2005

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      日本臨牀 63(9)

      ページ: 460-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Meningeal Melanocytoma Associated with Ipsilataral Nevus of Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report2005

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 56(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Radiochemotherapy for intracranial peripheral type-primitive neuroectodermal rumor (pPNET) (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology(Tokyo) 15 (1)

      ページ: 72-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular biology of glioma (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane M.
    • 雑誌名

      Currently Practical Neurosurgery 15 (3)

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drug resistance-related genes and individualized adjuvant chemotherapy (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Nagane M.
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 63 (9)

      ページ: 460-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meningeal Meianocytoma Associated with Ipsilataral Nevusof Ota Presenting Intracerebral Hemorrhage. A case report.2005

    • 著者名/発表者名
      Hino K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 56(6)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gliomaの分子生物学2005

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 15(3)

      ページ: 243-252

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced tumor growth elicited by L-type amino acid transporter 1 in human malignant glioma cells

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再発悪性神経膠腫に対するtemozolomide単独療法の治療成績

    • 著者名/発表者名
      永根基雄, 小林啓一ら
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology (Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再発中枢神経系リンパ腫に対するsecond line PAV療法

    • 著者名/発表者名
      小林啓一, 永根基雄ら
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology (Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced tumor growth elicited by L-type amino acid transporter 1 in human malignant glioma cells.

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Nagane M et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temozolomide single therapy for recurrent malignant gliomas (in Japanese).

    • 著者名/発表者名
      Nagane M, Kobayashi K et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology (Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PAV Therapy as a second line chemotherapy for recurrent central nervous system lymphomas (in Japanese).

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Nagane M ae al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology (Tokyo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] グリオーマ-病態と治療2006

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] グリオーマ--病態と治療2006

    • 著者名/発表者名
      永根基雄ら
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi