• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳浮腫発現および吸収におけるアクアポリンとアストロサイトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17591532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関昭和大学

研究代表者

鈴木 龍太  昭和大学, 医学部, 助教授 (10119216)

研究分担者 奥田 宗央  昭和大学, 医学部, 助手 (90384544)
鈴木 孝夫  昭和大学, 医学部, 研究補助員 (10459216)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードbrain edema / aquaporin / vascular endothelial growth factor / brain contusion / intracerebral hemorrhage / astrocyte
研究概要

脳神経外科で扱う、頭部外傷、脳血管障害、脳腫瘍ではどの疾患でも脳浮腫を伴う。脳浮腫が生じると、脳容積の増大を伴う。閉ざされた空間である頭蓋内ではこの容積の拡大が頭蓋内圧を亢進させ、二次的脳虚血や脳ヘルニアを引き起こし、脳障害の更なる進展や生命にかかわる状態が引き起こされる。脳神経外科の治療はこの脳浮腫との闘いが最も重大である。脳疾患に伴う脳浮腫は血管源性浮腫(vasogenic edema)と細胞毒性(cytotoxic edema)があると考られている。vasogenic edemaは毛細血管の血液脳関門の破綻により、水分が脳内に漏出して起こるものであり、cytotoxic edemaは脳の神経細胞やグリア細胞の細胞質に水が貯留し、細胞が腫脹する浮腫である。外傷や脳虚血の際に急速に進行し、生命の危険を呈する浮腫はvasogenic edemaであり、vasogenicedemaの有効な治療ができるかどうかで患者の生命予後が決まってしまう。しかし脳浮腫の治療法はこの数十年殆ど進歩していないのが現状である。
最近になり新しいwater channel proteinであるAquaporinが発見された。Aquaporinは多くのsubtypeがあるが、脳にも存在することがわかり、水の輸送に関係していることが示唆されている。われわれの予備実験でも浮腫脳にAquaporinが発現していることが分かっている。これとは別にわれわれの今までの研究では浮腫脳のアストロサイト(星細胞)に血管透過性亢進factorであるVascular endothehal growth factor(VEGF)が発現することが分かっており(Very early expression of vascular endothelial growth factor in brain oedema tissue associated with brain contusion. Suzuki, R. et al. Acta Neurochir [Supp1) 86: '277-279, 2003)、脳浮腫の発現、浮腫液の吸収にAstrocyteが重要な役割を果たしていることが示唆されている。本研究は浮腫脳のAstrocyteとAquaporin, VEGF等の蛋白の発現状態を検討し、脳浮腫の発生機序と浮腫液吸収過程でのAstrocyteとAquaporinの役割を検討した。一方臨床研究では被殻出血や視床出血の脳出血において血腫周囲脳浮腫の進展・吸収を見当し、また血腫除去手術の脳浮腫に対する影響を検討した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Astrocytes coexpressed aquaporin 1, 4 and vascular endothelial growth factor in brain oedema tissue associated with brain contusion2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica Supplement 96

      ページ: 398-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of hematoma removal for reducing the development of brain edema in the cases of putaminal hemorrhage2006

    • 著者名/発表者名
      Muneo Okuda et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica Supplement 96

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] サイトカインと脳浮腫2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍太, 奥田宗央
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 50(2)

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytokines and brain edema.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Suzuki, Muneo Okuda.
    • 雑誌名

      Advances in Neurological Sciences 50

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Astrocytes co-expressed aquaporin 1, 4 and vascular endothelial growth factor in brain oedema tissue associated with brain contusion.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (supplement) 96

      ページ: 398-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of hematoma removal for reducing the development of brain edema in the cases of putaminal hemorrhage.2006

    • 著者名/発表者名
      Muneo Okuda et al.
    • 雑誌名

      Acta neurochir (supplement) 96

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Xenon CT and perfusion CT2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Suzuki, Hiroshi Itokawa.
    • 雑誌名

      Principles and advances in Neurological surgery, Nakayama Shoten (Tokyo)

      ページ: 341-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神奈川県塩酸ファスジル多施設共同臨床試験結果2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍太他
    • 雑誌名

      脳卒中の外科 34

      ページ: 284-288

    • NAID

      110004763575

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Astrocytes coexpressed aquaporin 1, 4 and vascular endothelial growth factor in brain oedema tissue associated with brain contusion2006

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica Supplement (In print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of hematoma removal for reducing the development of brain edema in the cases of putaminal hemorrhage2006

    • 著者名/発表者名
      Muneo Okuda et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica Supplement (In print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サイトカインと脳浮腫2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍太, 奥田宗央
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 50(2)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel multicolor immunofluorescence method usine heat treatment.2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama. 59, 2005, 145-151 69

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel multicolor immunofluorescence method using heat treatment.2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama. 59

      ページ: 145-151

    • NAID

      120002312397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel multicolor immunofluorescene method using hear treatment2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 59(4)

      ページ: 145-151

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] キセノンCT, perfusion CT. 脳神経外科学大系2「検査・診断法」2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍太, 糸川博
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      中山書店(東京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳神経外科学体系 第2巻 検査・診断法、キセノンCT,perfusion CT2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍太, 糸川博
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      中山書店 キセノンCT,perfusion CT
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi