• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄間葉細胞含有血管茎いりチューブを用いた末梢神経再生

研究課題

研究課題/領域番号 17591565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

柿木 良介  京都大学, 医学研究科, 助教授 (20314198)

研究分担者 中村 孝志  京都大学, 医学研究科, 教授 (10201675)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード骨髄葉間系細胞 / 末梢神経再生 / 人工神経 / 細胞分化 / 血管 / 血管柄 / 骨髄間葉系細胞 / チュービング / 骨髄間質細胞 / 血管柄含有チューブ
研究概要

外傷や悪性腫瘍切除後に発生する末梢神経欠損の治療としては、自家神経移植術が広く行なわれてきて,良好な結果が報告されている。しかし自家神経移植術では、正常神経を採取するため、神経採取部に神経欠落症状を伴うことや採取可能な神経量に限界があるため、直径の大きい神経で長い欠損のある場合は移植不能となる欠点がある。自家神経移植術に代わる方法としては、同種神経移植術と人工神経があるが、前者では、生命に関る副作用を有する免疫抑制剤の一生投与の必要性や神経提供者の少ない現状を鑑みれば、実施は難しい。我々は血管束を挿入したチューブにMSC細胞(未分化間葉系細胞)を含有させた人工神経を開発し、ラット坐骨神経でチューブ内の神経再生を評価した。その結果チューブ内に移植したMSCは神経再生の起こる過程で、Schwann細胞様細胞に分化し、神経再生を促進していることがわかった。この結果より、われわれの開発した血管柄入りMSC細胞含有チューブは実用性の高い人工神経鞘と考えられた。今後イヌなどの大動物を用いての追試が待たれる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Nerve regeneration was promoted by bone-marrow-derived cells transplanted in a tube containing pedicled vascular vessels.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hand Surgery 31B

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nerve regeneration was promoted by bone-marrow-derived cells transplanted in a tube containing pedicled vascular vessels2006

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa T., et al.
    • 雑誌名

      J Hand Surg 31B

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nerve regeneration was promoted by bone-marrow-derived cells transplanted in a tube containing pedicled vascular vessels.2006

    • 著者名/発表者名
      T Yamakawa., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hand Surg 31B

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Peripheral nerve allografts stored in green tea polyphenol solution.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi R., Kakinoki R., Matsumoto T., Hyon SH, Nakamura T
    • 雑誌名

      Transplantation 79(6)

      ページ: 688-695

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimal conditions for peripheral-nerve storage in green tea polyphenol : An experimental study in animals2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T., Kakinoki R., Ikeguchi R., Yamakawa T., Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods 145(1-2)

      ページ: 255-266

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Skin defects covered using medialis pedis flaps after correction of severe flexion contracture of the big toes due to plantar fibromatosisムa case report2005

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kakinoki., Yamakawa T, Nakayama K, Morimoto Y, Nakamura T.
    • 雑誌名

      J Orthopedic Science 11(1)

      ページ: 103-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi