• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸と疼痛との連関における侵害刺激受容イオンチャネルおよび遅延性起動遺伝子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 17591624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関(財)癌研究会 (2007)
帝京大学 (2005-2006)

研究代表者

大島 勉  財団法人癌研究会, 付属病院・麻酔科, 副部長 (50223805)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード呼吸調節 / 疼痛 / 侵害刺激 / 麻酔 / リズム運動 / セロトニン / 呼吸
研究概要

研究課題:呼吸と疼痛との連関における侵害刺激受容イオンチャネルおよび遅延性起動遺伝子の関与に関連する研究実績としては、7編にわたる英文、和文での論文の掲載、そして国際学会等での講演、演題発表が挙げられよう。Anesthesia&Analgesial篇、Canadian Journal of Anesthesial篇、Journal of Anesthesia2篇の計4篇は査読のある雑誌における掲載である。とはいえ、今なお、学会発表に留まり、論文にまで至らぬ研究成果の甚だ多きことを悔やむ限りである。しかしながら、これも今後、いずらかの科学雑誌に掲載されるべく、準備を継続中である。こうした論文としては未掲載の研究成果の中で最も注目すべきは、サンフランシスコで開催されたアメリカ麻酔学会で発表した演題Pedaling exercise-induced analgesia is achieved via serotonergic descending inhibitory pathwayである。これはまさに本研究課題に直結する研究成果である。呼吸の変化と表裏一体のリズム運動(自転車漕ぎ)が疼痛を軽減することを主観的かつ客観的な評価において実証し、この現象が血中・尿中のセロトニン濃度の減少を伴うことから、セロトニン下行性抑制系の賦活化が示唆された。この他、ラットでの動物実験における侵害刺激中の行動様式に関する研究成果もまた本研究課題に関連する。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (30件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recovery of neuromuscular blockade caused by vecuronium is delayed in patients with hypertriglyceridemia2008

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y
    • 雑誌名

      J Anesth 22

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery of neuromuscular blockade caused by vecuronium is delayed in patients with hypertriglyceridemia.2008

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y.
    • 雑誌名

      J Anesth 22

      ページ: 89-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recovery of neuromuscular blockade caused by vecuronium is delayedin patients with hypertriglyceridemia2008

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Saitoh
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 22

      ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 雑誌名

      J Anesth 21

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 麻酔とあくび2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 31

      ページ: 861-868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      J Anesth 21

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors for intravenous thiopental-induced yawning2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 21

      ページ: 131-135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペルー麻酔学会に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 30

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 雑誌名

      Can J Anesth 53

      ページ: 753-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Can J Anesth 53

      ページ: 753-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anesthesia and yawning.2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Jap J Clin Anesthesia 30

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, et al.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Anesthesia 53/8

      ページ: 753-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ペルー麻酔学に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 30・1

      ページ: 121-122

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Does yawning represent a transient arousal-shift during intravenous induction of general anesthesia?2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y
    • 雑誌名

      Anesth Analg 101

      ページ: 382-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塩酸ニカルジピンはチオペンタール誘発性あくび反応を抑制する2005

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      Therapeutic Res 26

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does yawning represent a transient arousal-shift during intravenous induction of general anesthesia-2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 101

      ページ: 382-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nicardipine suppresses thiopental-induced yawning in humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Therapeutic Res 26

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does yawning represent a transient arousal-shift during intravenous induction of general anesthesia?2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y, Murakami T, Oshima T, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia 101・2

      ページ: 382-384

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩酸ニカルジピンはチオペンタール誘発性あくび反応を抑制する2005

    • 著者名/発表者名
      大島 勉, 粕谷由子, 村上辰男 他
    • 雑誌名

      Therapeutic Research 26・R8

      ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Systemic blockade of 5-hydroxytryptaminelA receptors increases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      14th World Congress of Anaesthesiologists
    • 発表場所
      Cape Town,South Africa
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systemic blockade of 5-hydroxytryptaminel A receptors increases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      14th World Congress of Anaesthesiologists
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 自転車こぎ運動はセロトニン神経による下行性痛覚抑制系を賦活化する2007

    • 著者名/発表者名
      麓 正樹
    • 学会等名
      第35回自律神経研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cycling exercise produces activation of prefrontal cortex and augmentation of high-frequency alpha band in EEG:Role of brain serotonergic system2007

    • 著者名/発表者名
      Fumoto M
    • 学会等名
      Neuroscience 2007
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2007-11-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cycling exercise produces activation of prefrontal cortex and augmentation of high-freuency alpha band in EEG : Role of brain serotonergic system.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumoto M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2007.
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2007-11-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-l receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-1 receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-1 receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration m rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Pedaling exercise-induced analgesia is achieved via serotonergic descending inhibitory pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Pedaling exercise-induced analgesia is achieved via serotonergic descending inhibitory pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2007-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sevoflurane inhalation reduces tracheal intubation induced activation of salivary α-amylase activity2007

    • 著者名/発表者名
      Nakada T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 分離肺換気中の患者では、ベクロニウム投与後の筋力の回復が早い2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐司
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラットで全身のセロトニン_<2A,2B,2C>受容体を拮抗するとセボフルランの最小肺胞濃度は減少する2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラットで全身のセロトニン1A受容体を拮抗するとセボフルランの最小肺胞濃度は増加する2007

    • 著者名/発表者名
      浦野晃義
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラットで全身のglycine、GABAA、GABAB受容体を拮抗するとセボフルランの最小肺胞濃度は増加する2007

    • 著者名/発表者名
      長谷洋和
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラットで全身のセロトニン_<2A,2B,2C>受容体を拮抗するとセポフルランの最小肺胞濃度は減少する2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ラットで全身のグリシン、GABAA、GABAB受容体を拮抗するとセボフルランの最小肺胞濃度は上昇する2007

    • 著者名/発表者名
      長谷 洋和
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Systemic blockade of 5-hydroxytryptamine_<2A,2B,2C> receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Urano A
    • 学会等名
      IARS 81st Clinical and Scientific Congress
    • 発表場所
      Orlando,USA
    • 年月日
      2007-03-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Systemic blockade of glycine,gamma aminobutyric acid(GABA)_A,and GABA_B receptors increases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Nagatani H
    • 学会等名
      IARS 81st Clinical and Scientific Congress
    • 発表場所
      Orlando,USA
    • 年月日
      2007-03-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ペダリング運動が脳波と局所脳血流に及ぼす影響:セロトニン神経系の役割2007

    • 著者名/発表者名
      麓 正樹
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2006 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2006 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hiccup?Hoquet?Hipo?-Clinical physiology of hiccups-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia,Analgesia y Reanimacion
    • 発表場所
      Lima,Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hiccup?Hoquet?Hipo?-A phylogenetic hypothesis for the origin of hiccough-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia,Analgesia y Reanimacion
    • 発表場所
      Lima,Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hiccup? Hoquet? Hipo? -Clinical physiology of hiccups-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia, Analgesia y Reanimacion.
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hiccup? Hoquet? Hipo? -A phylogenetic hypothesis for the origin of hiccough-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia, Analgesia y Reanimacion.
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Inhibitory effects of nicardipine and landiolol on thiopental-induced yawning in a dults2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami T
    • 学会等名
      2005 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta,USA
    • 年月日
      2005-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Opposing gamma-aminobutyric acidergic modulation of baclofen-induced suppression in hiccup-like reflex in pentobarbital-anesthetized cats2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2005 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta,USA
    • 年月日
      2005-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Opposing gamma-aminobutyric acidergic modulation of baclofen-induced suppression in hiccup-like reflex in pentobarbital-anesthetized cats.2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2005 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2005-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ニカルジピンはチオペンタール誘発性欠伸反応を抑制する2005

    • 著者名/発表者名
      村上辰男
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第52回大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2005-06-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 麻酔科診療プラクテイス20 臨床麻酔の疑問に答える生理学2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 麻酔科診療プラクテイス202006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉ほか
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi