• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRSpectroscopyを用いた局所脳神経機能測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

福井 聖  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80303783)

研究分担者 椎野 顕彦  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50215935)
野坂 修一  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80237833)
犬伏 俊郎  MR医学総合研究センター, 教授 (20213142)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードMR Spectroscopy / 局所脳神経機能 / 前頭前野 / 前帯状回 / 視床
研究概要

慢性疼痛患者に核磁気共鳴スペクトロスコピーMR spectroscopy(以下:MRS)を施行し、プロトンMRS(^1H-MRS)で得られた脳神経機能の指標であるNAA(Nアスパラギン酸)濃度を測定した。
慢性疼痛患者48人[CRPS(Complex regional pain syndrome)type-1;12人、帯状庖疹後神経痛;6人、脊椎手術後疼痛;7人、外傷性頚部症候群;5人、など](17〜72歳;男性24人、女性24人;病悩期間3ヶ月〜20年)において、前頭前野、前帯状回、及び視床のNAA濃度を測定し、慢性痙痛の局所脳神経機能に及ぼす変化を調べた。
^1H-MRSでは左右の前頭前野、前帯状回、視床の領域を決定し、LC modelによる解析を用いて各領域のNAA濃度を測定し、健常人23人(25〜65歳;男性9人、女性14人、計23人)で得られた正常値と比較した。
NAA濃度の低下が認められた患者は前頭前野で6人、前帯状回で10人、視床でのみ低下が認められた患者が7人、すべてが正常であった患者が26人であった。
NAA濃度が各領域において正常であった患者あるいは視床でのみ低下を認めた患者では神経ブロック療法を中心としたペインクリニック的アプローチで対処可能であった。一方、頭前野あるいは前帯状回においてNAA濃度の低下を認めた患者ではペインクリニック的アプローチのみならず、心療内科的アプローチを必要とした。
今回の研究結果から、非浸襲的で身体に負担をかけない^1H-MRSは、慢性疼痛患者の評価法として、新しい検査法になりえる可能性があると考えられた。
^1H-MRSは、治療方法の選択にも役立ち、慢性疼痛患者の視床、前頭前野、前帯状回の神経機能の非侵襲的な評価法として有用で、これらの領域の情報は、慢性疼痛の病態把握の向上に寄与できる可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Proton MR spectroscopy study in chronic pain patients2007

    • 著者名/発表者名
      Sei (Mikio) Fukui
    • 雑誌名

      Pain Reserch 22・1

      ページ: 27-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痛みに関する機能的脳画像診断I MRスペクトロスコピー2007

    • 著者名/発表者名
      福井 聖(弥己郎)
    • 雑誌名

      ペインクリニック 28・3

      ページ: 411-419

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] N-acetylaspartate concentrations in the thalami of neuropathic pain patients and healthy comparison subjects measured with 1H MRS.2006

    • 著者名/発表者名
      Sei Fukui, Miyuki Matsuno, Toshiro Inubushi, Shuichi Nosaka
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 75-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRスペクトロスコピークを用いた慢性疼痛評価の試み2006

    • 著者名/発表者名
      福井 聖, (弥己郎)
    • 雑誌名

      慢性疼痛学会誌 25・1

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視床は炎症性の痛みをいかにコード化するか2006

    • 著者名/発表者名
      福井 聖, (弥己郎)
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 24・10

      ページ: 1102-1104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N-acetylaspartate concentrations in the thalami of neuropathic pain patients and healthy comparison subjects measured with ^1H MRS.2006

    • 著者名/発表者名
      Sei Fukui, Miyuki Matsuno, Toshiro Inubushi, Shuichi Nosaka
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging. 24

      ページ: 75-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRスペクトロスコピークを用いた慢性疼痛評価の試み2006

    • 著者名/発表者名
      福井 聖(弥己郎)
    • 雑誌名

      慢性疼痛学会誌 25・1

      ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 視床は炎症性の痛みをいかにコード化するか2006

    • 著者名/発表者名
      福井 聖(弥己郎)
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 24・10

      ページ: 1102-1104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] N-acetylaspartate concentrations in the thalami of neuropathic pain patients and healthy comparison subjects measured with ^1H MRS2006

    • 著者名/発表者名
      Sei Fukui, Miyuki Matsuno, Toshiro Inubushi, Shuichi Nosaka
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi