• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腎移植後ウイルス腎症における遺伝子発現の解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

内田 潤次  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40343412)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードサイトメガロウイルス腎症 / cDNAマイクロアレイ / DNA chip / 腎移植 / 慢性移植腎症 / renal transplantation / BK virus / cDNA microarray / cytomegalovirus / chronicallograft nephropathy / laser-capture microdissection
研究概要

免疫抑制剤の進歩により急性拒絶反応の頻度は著明に低下し、短期的な移植腎生着率は飛躍的に向上したが、免疫抑制剤の発達は過剰な免疫抑制状態を引き起こし、結果として、サイトメガロウイルスをはじめとするウイルス感染症の頻度が増加傾向である。移植腎長期に大きな影響を与える病態にchronic allograft nephropathy(CAN)があるが、サイトメガロウイルス感染症をはじめとしたウイルス感染症はCANの一因になっていると考えられる。サイトメガロウイルス感染症が移植腎に与える影響を分子生物学的に検討するために腎移植後1〜6ヶ月で施行した生検標本でサイトメガロウイルス感染症と診断された余剰分の凍結標本からRNAを抽出し、cDNAマイクロアレイ法により解析した。実際にはサイトメガロウイルス抗原血症陽性を認めた患者の標本とコントロール標本をOCT compoundで凍結させ、10μmで薄切し、70%エタノール固定した。採取した標本よりtotalRNAを抽出した後、RNA pico chipsを用いてその質と量を確認した。微量RNAをT7 RNA polymerases-mediated cRNA amplificationとadapter ligation-mediated PCRを組み合わせることによりngオーダのRNAを増幅、十分量のcRNAを得ることができた(TALPAT法)。得られたcRNAをビオチンラベルし、fragment後DNA chip(Human genome U 133 Plus 2.O array : Gene数:54675)にhybridizationし、Affymetrix Gene Tip systemで個々の遺伝子発現シグナルを検出した。データの解析はGene Springを用いた。Nomalization後present or marginalでfilterをかけると16546遺伝子が検出された。サイトメガロウイルス感染により増加した遺伝子は108遺伝子あり、減少した遺伝子は61遺伝子であった。以上のようにサイトメガロウイルス感染症と診断された患者の移植後腎生検組織から特異的な遺伝子発現解析をGene tipを用いた網羅的解析により行うことを可能とした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Modified extravesical ureteroneocystostomy for completely duplicated ureters in renal transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchida J, Naganuma T, Machida Y, Kitamoto K, Yamazaki T, Iwai T, Nakatani T.
    • 雑誌名

      Urol Int. 77・2

      ページ: 104-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms and therapeutic strategies of chronic renal injury : the role of nuclear factor kappaB activation in the development of renal fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamoda S, Asai T, Kuwabara N, Iwai T, Uchida J, Teramoto K, Kaneda N, Yukimura T, Komiya T, Nakatani T, Miura K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 100・1

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 腎血管疾患2006

    • 著者名/発表者名
      内田潤次
    • 雑誌名

      腎と透析 61・増刊

      ページ: 426-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 免疫抑制薬はどこまで使い続けるか2006

    • 著者名/発表者名
      内田潤次, 長沼俊秀, 仲谷達也
    • 雑誌名

      透析フロンティア 16・1

      ページ: 18-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modified extravesical ureteroneocystostomy for completely duplicated ureters in renal transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchida J, Naganuma T, Machida Y, Kitamoto K, Yamazaki T, Iwai T, Nakatani T.
    • 雑誌名

      Urol Int 77-2

      ページ: 104-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms and therapeutic strategies of chronic renal injury : the role of nuclear factor kappaB activati on in the development of renal fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamada S, Asai T, Kuwabara N, Iwai T, Uchida J, Teramoto K, Kaneda N, Yukimura T, Komiya T, Nakatani T, Miura K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 100-1

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An emulgent disease2006

    • 著者名/発表者名
      Uchida J
    • 雑誌名

      A Kidney and dialysis,61・An extra number

      ページ: 426-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Where do you continue using an immunosuppressant to?2006

    • 著者名/発表者名
      Uchida J, Naganuma T, Nakatani T.
    • 雑誌名

      A dialysis frontier 16-1

      ページ: 18-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms and therapeutic strategies of chronic renal injury : the role of nuclear factor kappa B activation in the development of renal fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamada S, Asai T, Kuwabara N, Iwai T, Uchida J, Teramoto K, Kaneda N, Yukimura T, Komiya T, Nakatani T, Miura K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 100・1

      ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液透析患者におけるPADAMの検討2005

    • 著者名/発表者名
      鞍作克之, 町田裕一, 岩井友明, 内田潤次, 土田健司, 杉村一誠, 吉村力勇, 仲谷達也
    • 雑誌名

      大阪透析研究会会誌 23・1

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 診断に苦慮した、生体腎移植後促進型拒絶反応の1例2005

    • 著者名/発表者名
      石井啓一, 上川禎則, 杉本俊門, 京 昌弘, 山越恭雄, 長沼俊秀, 内田潤次, 仲谷達也
    • 雑誌名

      大阪透析研究会会誌 23・1

      ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生体腎移植希望患者に対する説明 -インフォームド コンセントの実際2005

    • 著者名/発表者名
      内田潤次, 長沼俊秀, 山崎健史, 町田裕一, 岩井友明, 桑原伸介, 杉村一誠, 仲谷達也
    • 雑誌名

      大阪透析研究会会誌 23・1

      ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 両側Axillofemoral bypass留置患者に対する献腎移植の1例2005

    • 著者名/発表者名
      山崎健史, 石井淳一, 野村広徳, 岩井友明, 松村健太郎, 長沼俊秀, 鞍作克之, 内田潤次
    • 雑誌名

      THERAPEUTIC RESEARCH 26・4

      ページ: 597-601

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 副腎腫瘍の一例2005

    • 著者名/発表者名
      杉村一誠, 内田潤次, 成田敬介, 岩井友明, 高原由姫, 仲谷達也, 長沼俊秀
    • 雑誌名

      第16回大阪泌尿器画像診断研究会会誌 4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Silent cerebral infarction predicts vascular events in hemodialysis patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida J, Tsuchida K, Takemoto Y, Tatsumi S, Sugimura K, Nakatani T
    • 雑誌名

      Kidney International 67

      ページ: 2434-2439

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi