• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢無傷ならびに脊髄損傷における仙髄排尿中枢の情報処理機構

研究課題

研究課題/領域番号 17591703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

佐々木 光美  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10170698)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,710千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード排尿 / 膀胱 / 外尿道括約筋 / Barrington核 / 仙髄 / 節前ニューロン / 運動ニューロン / Barrineton核 / 仙随
研究概要

橋排尿中枢(Barrington核)はこれまで仙髄節前ニューロンに直接結合すると考えられてきた。しかし今回記録した仙髄節前ニューロンの全例において、Barrington核の電気刺激による単シナプス性EPSPは観察されなかった。誘発されたEPSPは多シナプス性であり、Barrington核は膀胱を支配する仙髄節前ニューロンと多シナプス性結合していることが明らかにされた。この多シナプス性EPSPは排尿収縮時に著明に誘発されたが、膀胱弛緩時には殆ど誘発されず、膀胱収縮依存性であることを明らかにした。またBarrington核の電気刺激は、骨盤神経膀胱枝の電気刺激によって節前ニューロンに誘発される脊髄性IPSPを抑圧した。これらの結果は、Barrington核は介在ニューロン群の賦活化あるいは抑圧の解除により排尿収縮を起こすという研究代表者の仮説を裏付けた。なお、仙髄排尿中枢の介在ニューロンには、排尿収縮時に活動が増大するニューロンの他に、排尿収縮時に活動が減少するニューロンがあることを見いだしている。一方、外尿道括約筋運動ニューロンの細胞内記録法により、膀胱-外尿道括約筋反射は脊髄性には興奮、上脊髄性には抑制であること、上脊髄性経由核であるBarrington核は膀胱節前ニューロンを多シナプス性に興奮させるとともに、仙髄後灰白交連ニューロンを介して外尿道括約筋運動ニューロンを抑制し、排尿を円滑に遂行させることを確証した。さらに本研究は、脳幹から仙髄節前ニューロンへの下行路はBarrington核以外に2経路存在することを示唆した。一つは橋・延髄網様体ニューロンからの単シナプス性興奮性結合であり、もう一つの経路はBarrington核近傍の橋吻側網様体逆相ニューロンからの多シナプス性抑制性結合である。排尿における両者の機能的な役割については今後さらなる検討が必要と思われる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Barrington核の電気刺激で仙髄節前ニューロンに誘発されるEPSPとその排尿サイクル依存性2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 光美, 佐藤 斉
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] EPSPs evoked from Barrington's nucleus on sacral preganglionic neurons and their dependency on the micturition cycle2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M., Sato, H
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi