研究課題/領域番号 |
17591730
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
由良 茂夫 京都大学, ・医学研究科, 助手 (60335289)
|
研究分担者 |
佐川 典正 三重大学, 医学系研究科, 教授 (00162321)
伊東 宏晃 京都大学, ・医学研究科, 講師 (70263085)
益崎 裕章 京都大学, ・医学研究科, 助手 (00291899)
依藤 亨 京都大学, ・医学研究科, 講師 (60220779)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 子宮内発育遅延 / 胎生期低栄養 / グルココルチコイド / レプチン / 生活習慣病 / IUGR / 摂餌制限 / 脂質代謝障害 / 栄養 |
研究概要 |
胎児の子宮内発育遅延(IUGR)は合併症発症率、死亡率が高く、慎重な周産期管理が必要な疾患のひとつである。また最近、IUGR児では、出生後良好な発育をした児においても、成人期に各種生活習慣病が高率に発症することが報告され、IUGR児における栄養供給と代謝機能調節の関連を解明することが重要となっている。本研究では、種々のマウスモデルにおける母体栄養状態と胎児代謝の関連を検討した。まず、妊娠後半期に摂餌制限を行い、胎仔発育が制限されることを確認した。この胎生期低栄養マウスでは成長後に肥満や耐糖能障害を認め、その発生には新生仔期のレプチンサージの早期化が関与していることが明らかとなった。さらに胎生期低栄養マウスでは肝重量(体重量比で換算)が対照群と比較して高値を示し、重量あたりのリン脂質含量が低値、中性脂肪は高値の傾向を示すなど、脂肪肝の状態を呈していた。また脂肪組織に1おけるPPARα、PPARγ、SRC1等の転写調節因子の発現異常が認められた。さらに、胎生期低栄養マウスの心血管病変の発生には心臓におけるレニン・アンギオテンシン系の活性化が関与している可能性が示唆された。以上のように、胎生期低栄養で引き起こされるIUGR胎仔における代謝異常の発生機序の一端が明らかとなった。一方、妊娠母体へのグルココルチコイド投与は胎児に様々な影響を及ぼすことが知られている。マウス母獣に摂餌制限を行った際には母獣血中のグルココルチコイド濃度が著しく上昇していたため、この上昇が胎児発育障害にどのように関与するか検討するために、妊娠母獣にグルココルチコイドを投与した。妊娠母獣へのグルココルチコイド投与は母獣の摂餌量を増加させたが、逆に胎仔の発育を抑制した。このとき胎盤や胎仔肝臓におけるIGF-1遺伝子発現は増加しており、胎仔の発育抑制はこれとは別の機序によると考えられた。
|