• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICSIにおけるヒト精子の質的保証-DNA2重鎖切断、片側開裂を有する精子の排除

研究課題

研究課題/領域番号 17591761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

兼子 智  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40214457)

研究分担者 石川 博通  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60112679)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード精子 / DNA / 2重鎖切断 / 片側開裂 / デオキシアデノシン / ICSI
研究概要

1.ヒト精子核DNAにおけるsingle strand break (SSB)観察の基礎的検討として、単一細胞のDNA fiberをできるだけ伸展する、fiber中のnickを検出する方法を検討した。新たにヨーイングモーション電気泳動法を開発し、DNA fiberを0.5-1.0mm程度に伸展させることができた。さらに位相を180度回または120度3回ずらして泳動することにより多くのfiberを原点から引き出すことができた。
2.前年度に開発した酸素パージ可能な培養ボトルを用いて精子swim up、媒精、受精卵培養を低酸素環境(酸素濃度2.0%)で行った。精子swim upを酸素濃度2.0%またはCO_2-air中で行い、DINA2重鎖切断精子(DSB精子)比率をSPCFGEにより比較した結果、低酸素によりDSB誘起抑制が可能であることが示された。さらに非非働化血清存在下では、さらにDSB陽性精子比率を低下し得ることを認めた。本法による体外受精・胚移植を12例に施行し、4例に妊娠が成立した。例数が少なく統計的有意性は今後の検討課題であるが、胚形態所見は良好であった。
3.HIV感染者は抗ウィルス薬(核酸アナログ製剤)を服用しており、造精過程において精子DNA損傷誘起の可能性がある。HIV感染男性(夫)の精液からウィルスを除去して非感染女性(妻)に体外受精を施行するのに際し、ウィルス排除と同時にDSB陽性精子排除を行う必要がある。密度勾配遠心、沈降速度差遠心、精子運動性に基づくswim upにより精液を分画した。最終的にDSB陽性精子比率は2%以下となり、さらに超高感度PCR(検出限界HIV 2copy/ml)により残存ウィルスが0であることが確認された。
4.精漿内DNA断片から酸分解により選択的にアデニンを遊離させ、それをHPLC法で測定した。精漿中にはDNA断片が存在するが、血漿中では検出限界以下であることを確認した。精漿内DNA量は一般精液所見とは相関せず、クラインフェルター患者で異常高値を示すことを観察した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Complete removal of HIV-1 RNA and proviral DNA from semen by the swim-up method : assisted reproduction technique using spermatozoa free from HIV-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Hanabusa H, Kaneko S, Takakuwa K, Suzuki M, Kuji N, Jinno M, Tanaka R, Kojima K, Iwashita M, Yoshimura Y, Tanaka K
    • 雑誌名

      AIDS 20

      ページ: 967-973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complete removal of HIV-1 RNA and proviral DNA from semen by the swim-up method : assisted reproduction technique using spermatozoa free from HIV-l.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Hanabusa H, Kaneko S, Takakuwa K, Suzuki M, Kuji N, Jinno M, Tanaka R, Kojima K, Iwashita M, Yoshimura Y, Tanaka K.
    • 雑誌名

      AIDS 20

      ページ: 967-973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complete removal of HIV-1 RNA and proviral DNA from semen by the swim-up method : assisted reproduction technique using spermatozoa free from HIV-12006

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Hanabusa H, Kaneko S, Takakuwa K, Suzuki M, Kuji N, Jinno M, Tanaka R, Kojima K, Iwashita M, Yoshimura Y, Tanaka K
    • 雑誌名

      AIDS 20

      ページ: 967-973

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Human sperm processing in assisted reproduction technology2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, S.
    • 雑誌名

      J.Mamn.Ova Res. 22

      ページ: 224-228

    • NAID

      10015711989

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi