• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベル麻痺の神経障害機構におけるNOの関与

研究課題

研究課題/領域番号 17591791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

羽藤 直人  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60284410)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードベル麻痺 / 顔面神経麻痺 / HSV-1 / NO / iNOS / エダラボン / 単純ヘルペスウイルス / 脱髄
研究概要

ベル麻痺(特発性顔面神経麻痺)は末梢性顔面神経麻痺全体の約60〜70%を占め、本邦では年間人口10万人当たり30〜40人が発症する、脳神経麻痺の中では最も頻度の高い疾患である。近年の研究により、本症の原因は膝神経節に潜伏感染したヒト単純ヘルペスウイルス1型(以下HSV-1)の再活性化とする説が有力であり、我々の研究室ではベル麻痺の実験モデルとして、マウスの耳介にHSV-1を接種して一過性の顔面神経麻痺を発現する動物モデルを作製し、病態解明を行ってきた。このマウスの側頭骨内顔面神経には脱髄と軸索変性が混在するが、どのような機序で神経障害に至るかは現在明らかでない。
一方、一酸化窒素(以下NO)は循環器系の調節や神経系の情報伝達のメディエータとして働くだけでなく、感染や炎症の過程にも関与することが知られている。特に感染や炎症時に発現する誘導型NO合成酵素(以下iNos)による多量のNO産生は、種々の酸化窒素化合物を介して細胞を障害することが知られているが、HSV-1による顔面神経麻痺発現に対する影響は不明である。
本研究では、HSV-1初感染顔面神経麻痺におけるNOの関与を検討する目的で、ベル麻痺のモデル動物であるHSV-1初感染顔面神経麻痺マウスにおいて、顔面神経内NOの定量、顔面神経内でのiNOSの免疫組織学的観察、抗酸化剤であるedaraboneの投与効果について検討した。その結果、顔面神経内では、ウイルス性神経炎に引き続くNOの増加、iNOSの発現が観察され、またedaraboneの投与で顔面神経麻痺発現が抑えられる傾向にあった。これらの結果から、NOはHSV-1による顔面神経の障害、特に脱髄に関与し、麻痺発現の一因であると考えられた。また、edaraboneは臨床使用可能であり、ベル麻痺の新たな治療法となりうることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] HSV-1初感染顔面神経麻痺マウスの病態研究2006

    • 著者名/発表者名
      河野 尚
    • 雑誌名

      耳鼻臨床 99-5

      ページ: 415-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HSV-1初感染顔面神経麻痺マウスにおけるNOの役割とedaraboneの効果2006

    • 著者名/発表者名
      河野 尚
    • 雑誌名

      愛媛医学 25-2

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of nitric oxide in facial nerve paralysis in mice induced by herpes simplex type 1 infection2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Kohno
    • 雑誌名

      Ehime Medical Journal 25-2

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histological Quantitative Examination of Viral Neuritis in Mice with Facial Nerve Paralysis Induced by Herpes Simplex Virus Type 1 Infection2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Kohno
    • 雑誌名

      Jibirin 99-5

      ページ: 415-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HSV-1初感染顔面神経麻痺マウスにおけるNOの役割とedaraboneの効果2006

    • 著者名/発表者名
      河野 尚
    • 雑誌名

      愛媛大学 25-2

      ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 顔面神経減荷手術のコンセプトと展望2005

    • 著者名/発表者名
      羽藤直人
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn 25

      ページ: 25-26

    • NAID

      10024480611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bell麻痺に対する塩酸バラシクロビルとプレドニゾロン併用療法の効果2005

    • 著者名/発表者名
      羽藤直人 他
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn 25

      ページ: 85-87

    • NAID

      10024480744

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マウスHSV-1初感染顔面神経麻痺モデルにおけるNOの関与2005

    • 著者名/発表者名
      河野 尚, 羽藤直人 他
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn 25

      ページ: 33-35

    • NAID

      10024480631

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi