• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞と実験動物個体を用いた包括的かつ迅速な網膜神経節細胞治療の研究と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17591827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関山梨大学

研究代表者

柏木 賢治  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (30194723)

研究分担者 小暮 諭 (木暮 諭)  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (40234736)
馬淵 正  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 助手 (80150308)
間渕 文彦  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 助手 (20322125)
前田 秀一郎  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (10117244)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード網膜神経節細胞 / 緑内障 / 動物モデル / 培養負荷実験系 / 遺伝子改変モデル / 培養実験 / 個体実験 / 遺伝子改変動物 / 網膜グリア細胞 / 動物実験モデル / 神経細胞培養 / グルタミン酸 / 一酸化窒素
研究概要

世界における失明原因第2位の緑内障を初めとする網膜神経節細胞(RGC)を標的とした疾患は、重篤で不可逆性の視機能障害をもたらす。すでに他疾患の治療法として臨床的に用いられているものも含め、多くの治療候補因子が検討されているが、本研究ではこれらの既知の因子として緑内障治療ですでに眼圧下降薬として用いられているラタノプロストの眼圧下降によらない神経保護作用の証明、カルシウムチャンネル遮断薬のイガニジピンの神経保護作用などを明らかにした。また現在詳細な配列を検討中である未知の神経保護候補因子の同定とこれらのRGCに対する効果を迅速な評価するin vitro実験系を確立した。さらにRGC障害機序の研究としてRGCのアポトーシスに関与する因子としてregulating kinase 1の役割を明らかにした。一連の研究によりRGC障害因子の効率的な絞込みと治療効果の迅速な検討を行い、速やかに臨床に応用するために、霊長類と遺伝子改変モデルを併用した評価系を確立している。また、臨床における予後判定因子として単塩基多型を検討し緑内障との関連性を検討した。本研究によって、新しいRGCの評価法、その神経保護候補薬の評価、ならびに神経障害機序とその治療法に関して新しい知見を得るとともに、臨床への応用を迅速に行なうことが可能なトランスレーショナルリサーチの体制を強化することが出来た。さらに現在、in vivoならびにin vitroの障害モデルの更なる改良の推進、種々の遺伝子改変動物の作成と評価、霊長類を用いた新しい網膜神経節障害疾患モデルの開発などを進めており本研究は、新たな障害機序の解明、治療法の開発に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The OPA1 gene polymorphism is associated with normal tension and high tension glaucoma2007

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi
    • 雑誌名

      American journal of ophthalmology 143・1

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The OPA1 gene polymorphism is associated with normal tension and high tension glaucoma2007

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi et al.
    • 雑誌名

      American journal of ophthalmology 143(1)

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methylenetetrahydrofolate reductase gene polymorphisms c.677C/T and c.1298A/C are not associated with open angle glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi
    • 雑誌名

      Molecular Vision 7・12

      ページ: 735-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of unoprostone isopropyl on Ca2+ release - Activated Ca2+ currents in cultured monkey trabecular meshwork cells and ciliary muscle cells2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimura
    • 雑誌名

      Journal of ocular pharmacology and therapeutics 22・4

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of latanoprost on rat retinal ganglion cells2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kudo
    • 雑誌名

      Graefs Arch Clin Exp Ophthalmol 244・8

      ページ: 1003-1006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal - regulating kinase 1 in stress - induced neural cell apoptosis in vivo2006

    • 著者名/発表者名
      C.Harada
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 168・1

      ページ: 261-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methylenetetrahydrofolate reductase gene polymorphisms c.677C/T and c.1298AJC are not associated with open angle glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi
    • 雑誌名

      Molecular Vision 7(12)

      ページ: 735-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of unoprostone isopropyl on Ca2+ release-Activated Ca2+ currents in cultured monkey trabecular meshwork cells and ciliary muscle cells2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shimura
    • 雑誌名

      Journal of ocular pharmacology and therapeutics 22(4)

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of latanoprost on rat retinal ganglion cells2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kudo
    • 雑誌名

      Graefs Arch Clin Exp Ophthalmol 244(8)

      ページ: 1003-1006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal-regulating kinase 1 in stress-induced neural cell apoptosis in vivo2006

    • 著者名/発表者名
      C.Harada
    • 雑誌名

      American journal of ophthalmology 168(1)

      ページ: 261-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of latanoprost on rat retinal ganglion cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Nakazawa T, Shimura M, Takahashi H, Fuse N, Kashiwagi K, Tamai M
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 244

      ページ: 1003-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal-regulating kinase 1 in stress-induced neural cell apoptosis in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C, Nakamura K, Kashiwagi K, Yoshida K, Harada T, et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol. 168

      ページ: 261-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The apolipoprotein E gene polymorphism is associated with open angle glaucoma in the Japanese population2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi
    • 雑誌名

      Molecular Vision 12・11

      ページ: 609-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ocular distribution after topical instillation and potential neuroprotective effect after intravitreal injection of the calcium channel blocker iganipidine2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohashi
    • 雑誌名

      Current Eye Research 30・4

      ページ: 309-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The apolipoprotein E gene polymorphism is associated with open angle glaucoma in the Japanese population2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mabuchi et al.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 12(11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ocular distribution after topical instillation and potential neuroprotective effect after intravitreal injection of the calcium channel blocker iganipidine2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohashi
    • 雑誌名

      Current Eye Research 30(4)

      ページ: 309-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usefulness of peripheral anterior chamber depth assessment in glaucoma screening.2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi K, Tokunaga T, Iwase A, Yamamoto T, Tsukahara S.
    • 雑誌名

      EYE 19

      ページ: 990-994

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Different expression role among glutamate transporters in rat retinal glial cells under various culture conditions2005

    • 著者名/発表者名
      Imasawa M, Kashiwagi K, Iizuka Y, Tanaka M, Tsukahara S
    • 雑誌名

      Brain Res Mol Brain Res 142

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] De novo age-related retinal disease and intraocular-pressure changes during a 10-year period in a Japanese adult population.2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi K, Shibuya T, Tsukahara S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 49

      ページ: 36-40

    • NAID

      10015456430

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Agreement between peripheral anterior chamber depth evaluation using the van Herick technique and angle width evaluation using the Shaffer system in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi K, Tokunaga T, Iwase A, Yamamoto T, Tsukahara S
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 49

      ページ: 134-136

    • NAID

      10016484869

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of erythropoietin on glutamate and nitric oxide toxicity in primary cultured retinal ganglion cells2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki M, Mishima HK, Yamashita H, Kashiwagi K, Murata K, Minamoto A, Inaba T.
    • 雑誌名

      Brain Research 19

      ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The apolipoprotein E gene polymorphism is associated with open angle glaucoma in the Japanese population2005

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Tang S, Ando D, Yamakita M, Wang J, Kashiwagi K, Yamagata Z, Iijima H, Tsukahara S
    • 雑誌名

      Mol Vis 12

      ページ: 609-612

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] あたらしい眼科2005

    • 著者名/発表者名
      柏木 賢治
    • 出版者
      V 治療 1)薬物療法 神経保護と神経再生
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経保護と神経再生2005

    • 著者名/発表者名
      柏木賢治
    • 出版者
      メディカル葵
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi