• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖糖尿病網膜症の血管新生における転写因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17591846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関千葉大学 (2006)
札幌医科大学 (2005)

研究代表者

三田村 佳典  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教授 (30287536)

研究分担者 大黒 浩  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)
田下 亜佐子  札幌医科大学, 医学部, 助手 (50347176)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード糖尿病網膜症 / 血管新生 / 転写因子
研究概要

増殖糖尿病網膜症(proliferative diabetic retinopathy : PDR)の血管新生に深く関与しているとされるMonocyte Chemotactic Protein-1(MCP-1)や血管内皮増殖因子などのサイトカインの合成に関与する転写因子としてNuclear Factor kappaB(NFkB)、Activator Protein-1(AP-1)のPDRの増殖膜における発現を検索した。また、培養系を用いた研究で、グリア細胞のGlycated albumin刺激によるこれらの転写因子の活性化を検討した。
1 増殖膜におけるAP-1、NFkBの発現
(1)RT-PCR法により増殖膜検体におけるAP-1およびNFkB mRNAの発現を調べた。AP-1 mRNAについてはPDR検体の100%で検出されたが、血管新生を伴わない特発性黄斑上膜の検体(対照)では44%でのみ検出されるのみで両者の発現率には統計学的に有意差が認められた。NFkB mRNAについてはPDR検体の74%で検出されたが、特発性黄斑上膜では38%で両者には有意差が認められた。
(2)免疫染色によりAP-1およびNFkB蛋白の増殖膜における発現が確認され、2重染色により両者はグリア細胞に発現し、NFkBはMCP-1の発現と局在が一致していることが示された。
2 培養系を用いた研究
(1)AP-1:グリア細胞(培養ミューラー細胞)のGlycated albumin刺激によって、活性化したAP-1がグリア細胞の核に発現することを免疫染色法で確認し、グリア細胞内でAP-1がリン酸化することをWestern blot法で証明した。
(2)NFkB:グリア細胞のグルコースあるいはGlycated albumin刺激によって活性化したNFkBがグリア細胞の核内に移行することを見出した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Activator protein-1 in epiretinal membranes of patients with proliferative diabetic retinopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitamura Y
    • 雑誌名

      Diabetologia 49・1

      ページ: 209-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of cytokines and trophic factors in epiretinal membranes : involvement of signal transduction in glial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Prog Retin Eye Research 25・2

      ページ: 149-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of monocyte chemotactic protein-1 and nuclear factor kappa B in the pathogenesis of proliferative diabetic retinopathy2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 74・3

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activator protein-1 in epiretinal membranes of patients with proliferative diabetic retinopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitamura Y, Okumura A, Harada C, Namekata K, Nakamura K, Tashimo A, Ohtsuka K, Harada T
    • 雑誌名

      Diabetologia 49

      ページ: 209-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of cytokines and trophic factors in epiretinal membranes : involvement of signal transduction in glial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C, Mitamura Y, Harada T
    • 雑誌名

      Prog Retin Eye Res 25

      ページ: 149-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of monocyte chemotactic protein-1 and nuclear factor kappa B in the pathogenesis of proliferative diabetic retinopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C, Okumura A, Namekata K, Nakamura K, Mitamura Y, Ohguro H, Harada T
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 74

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activator protein-1 in epiretinal membrane of patients with proliferative diabetic retinopathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitamura Y
    • 雑誌名

      Diabetologia 49

      ページ: 209-211

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of cytokine and trophic factors in epiretinal membranes : involvement of signal transduction in glial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Prog Retin Eye Research 25

      ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi