• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経乳頭グリアにおける緑内障原因遺伝子の発現と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大竹 雄一郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30233159)

研究分担者 真島 行彦  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40157186)
木村 至  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60296663)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード正常眼圧緑内障 / ミオシリン / 視神経グリア細胞 / 遺伝子 / 遺伝 / 緑内障 / グリア
研究概要

本研究では、新たに15名の正常眼圧緑内障(NTG)患者の血液を追加採取し、ミオシリンの遺伝子解析を行った。今回の検討では新たな変異は認められなかった。また、レーベル視神経症の原因であるミトコンドリア遺伝子の3つの変異についても検討したが、明らか相関は認めなかった。(文献1)
しかしながら、緑内障の発症や病期といくつかの遺伝子の一塩基多型Single Nucleotide Polymorphism(以下SNP)が相関していることを報告した。例えばベータ交感神経受容体のSNPが緑内障病期に関連した(文献2)。脂質代謝酵素であるParaoxonase 1のSNPが緑内障発症時期に関連していることが示唆された(文献3)。また、ミオシリン、オプチニューリン遺伝子のSNPとノエリン2の変異を同時に持つ場合に、緑内障の病期がより進行しているという結果を得た(文献4)。
一方、ブタ摘出眼からのグリア細胞の培養系が安定せず、未だミオシリンの過剰発現や変異型ミオシリンのリポフェクションによる安定した発現系や条件を模索中である。また、ステロイド投与によるミオシリンの過剰発現による形態変化を検討したが、少なくとも光顕観察下での形態変化は認め無かった。引き続き現在も続行中である。
またこれらの実験の一方で、ブタ摘出眼においてグリア細胞が視神経乳頭血管周囲に多く局在し、細血管の周囲を取り囲むようにして存在していたことから、我々のグループは、緑内障発症の血管障害説を改めて見直すため、Heidelberg Retina Tomograph/Flowmeter (HRT/F)を用いた臨床研究も続行中である。(文献5、6)

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA mutations with Leber's hereditary optic neuropathy in Japanese patients with open-angle glaucoma. Jpn J Ophthalmol2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 50(2)

      ページ: 128-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphism of beta-adrenergic receptors and susceptibility to open-angle glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 12

      ページ: 673-680

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraoxonase 1 gene polymorphisms influence clinical features of open-angle glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y, Ohtake Y, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(8)

      ページ: 984-990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SNPs and Interaction Analyses of Noelin 2, Myocilin, and Optineurin Genes in Japanese Patients with Open-Angle Glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama T, Mashima Y, Ohtake Y. et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47(12)

      ページ: 5368-5375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased blood flow at neuroretinal rim of optic nerve head corresponds with visual field deficit in eyes with normal tension glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato EA, Ohtake Y, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(7)

      ページ: 795-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of topical unoprostone isopropyl on optic nerve head circulation in controls and in normal-tension glaucoma patients2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura I, Shinoda K, Ohtake Y, Mashima Y
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 49(4)

      ページ: 287-293

    • NAID

      40006791808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA mutations with Leber's hereditary optic neuropathy in Japanese patients with open-angle glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y. et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 50(2)

      ページ: 128-34

    • NAID

      10020385905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphism of beta-adrenergic receptors and susceptibility to open-angle glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y. et al.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 12

      ページ: 673-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paraoxonase 1 gene polymorphisms influence clinical features of open-angle glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y, Ohtake Y. et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 244(8)

      ページ: 984-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SNPs and Interaction Analyses of Noelin 2, Myocilin, and Optineurin Genes in Japanese Patients with Open-Angle Glaucoma2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama T, Mashima Y, Ohtake Y, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 47(12)

      ページ: 5368-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SNPs and Interaction Analyses of Noelin 2, Myocilin, and Opteneurin Genes in Japanese Patients with Open-Angle Glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama T, Mashima Y, Ohtake Y. et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 47(12)

      ページ: 5368-75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Paraoxonase 1 gene polymorphisms influence clinical features of open-angle glaucoma. Paraoxonase 1 gene polymorphisms influence clinical features of open-angle glaucoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Mashima Y, Funayama T, Ohtake Y, Fuse N, Yasuda N, Fukuchi T, Murakami A, Hotta Y.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 13

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of topical unoprostone isopropyl on optic nerve head circulation in controls and in normal-tension glaucoma patients2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura I, Shinoda K, Ohtake Y, Mashima Y
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 49(4)

      ページ: 287-93

    • NAID

      40006791808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi