• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織幹細胞のリプログラミングに着目したケロイド発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関京都大学

研究代表者

内藤 素子  京都大学, 医学研究科, 助手 (30378723)

研究分担者 宇谷 厚志  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10292707)
永田 和宏  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50127114)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードケロイド / 創傷治癒 / 幹細胞 / リプログラミング / 組織幹細胞 / 多能性幹細胞
研究概要

ケロイド病変部と正常皮膚における遺伝子発現パターンをマイクロアレイ解析により比較したところ、ケロイド病変部では、通常皮膚では発現しないような遺伝子が、強く発現していることを発見した。これらのケロイド組織に特徴的な遺伝子発現パターンをさらに検討した結果、ケロイド病変部の遺伝子発現パターンは、sox9、cbfa1などの転写因子を発現し、1型コラーゲンを大量に発現し、X型コラーゲンも発現しているが、II型コラーゲンは発現しないことを見出した。この発現パターンは、腱や靭帯に含まれる多能性組織幹細胞の遺伝子発現パターンと非常に似通っていることを発見した。さらに、腱や靭帯に存在する組織幹細胞に特異的に発現することで知られる遺伝子「scleraxis」が、ケロイド組織由来線維芽細胞様細胞(継代2回まで)で発現していた。このことから、ケロイドを構成する細胞は、腱や靭帯に存在する組織幹細胞の特徴を有することを示した。次に、組織より幹細胞を採りだし、効率よく採取する培地成分を検討した。その結果、Tomaら(Nat.Cell.Biol.3:778-784,2001)の方法に準じて作成したものをベースに、サプリメントAを添加した場合に、効率的に幹細胞数が採取できることがわかった。得られた幹細胞の性質を、ケロイド病変部由来と正常皮膚由来で比較するため、両細胞からトータルRNAを抽出し、マイクロアレイ解析を試みた。両者は共通した遺伝子発現パターンを示す一方で、ケロイド幹細胞にのみに特徴的な複数の転写因子を見いだした。これにより、真皮内病変であるケロイドを構成する細胞が、異所性の組織幹細胞の性質を有していることが示された。すなわち、我々の提案する「ケロイド構成細胞は、組織幹細胞がリプログラミングされたものではないか」、という仮説を支持する成果を得られた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of cartilage progenitor cells in the adult ear perichondrium : utilization for cartilage reconstruction.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Togo
    • 雑誌名

      Laboratry Investigation 86(5):

      ページ: 445-457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of cartilage progenitor cells in the adult ear perichondrium : utilization for cartilage reconstruction.2006

    • 著者名/発表者名
      Togo T, Utani A, Naitoh M, Ohta M, Tsuji Y, Morikawa N, Nakamura M, Suzuki S.
    • 雑誌名

      Lab. Invest. 86(5)

      ページ: 445-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment for itchiness of keloid and hypertrophic scar.2006

    • 著者名/発表者名
      Naitoh M.
    • 雑誌名

      A Series of Treatment of Clinical Dermatology Recent treatment for Itchness., (eds Miyachi Y., et al.). Medical Review Co.

      ページ: 208-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of cartilage progenitor cells in the adult ear perichondrium : utilization for cartilage reconstruction.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Togo
    • 雑誌名

      Laboratry Investigation 86(5)

      ページ: 445-457

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression in human keloids is altered from dermal to chondrocytic and osteogenic lineage2005

    • 著者名/発表者名
      Motoko Naitoh
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10(11)

      ページ: 1081-1091

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proinsulin lacking the A7-B7 disulfide bond, Ins2 Akita, tends to aggregate due to the exposed hydrophobic surface2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Yoshinaga
    • 雑誌名

      Biological Chemistry 386(11)

      ページ: 1077-1085

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene expression in human keloids is altered from dermal to chondrocytic and osteogenic lineage.2005

    • 著者名/発表者名
      Naitoh M, Kubota H, Ikeda M, Tanaka T, Shirane H, Suzuki S, Nagata K.
    • 雑誌名

      Genes. Cells. 10(11)

      ページ: 1081-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proinsulin lacking the A7-B7 disulfide bond, Ins2 Akita, tends to aggregate due to the exposed hydrophobic surface.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T, Nakatome K, Nozaki J, Naitoh M, Hoseki J. Kubota H, Nagata K, Koizumi A.
    • 雑誌名

      Biological Chemistry. 386(11)

      ページ: 1077-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 皮膚科診療最前線シリーズ「かゆみ最前線」肥厚性瘢痕・ケロイドのかゆみ2006

    • 著者名/発表者名
      内藤 素子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      メデイカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi