• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチトロンビンの臓器保護作用の新しい側面の解明とその敗血症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17591891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岡嶋 研二  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60152295)

研究分担者 内場 光浩  熊本大学, 医学部付属病院, 助手 (90315292)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードアンチトロンビン / 虚血再灌流 / 重症敗血症 / 知覚神経 / インスリン様成長因子-I / アポトーシス / 臓器保護 / 敗血症
研究概要

アンチトロンビンの野生型(WT)マウス虚血再灌流性肝障害モデルに対する治療効果を検討すると、肝障害を軽減したが、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)ノックアウトマウス(CGRP-/-)マウスでは、全く肝障害を軽減しなかった。我々は、知覚神経刺激によりその神経末端から放出されるCGRPが、肝細胞や肝血管内皮細胞に作用して、細胞のアポトーシスを抑制するインスリン様成長因子-I(IGF-I)の産生を促進することを報告した。アンチトロンビンは、知覚神経刺激を促進することを明らかにしているので、アンチトロンビンは、肝IGF-Iの産生を促進して、肝障害を肝細胞のアポトーシスを抑制することで、軽減する可能性が高い。WTマウス虚血再灌流性肝障害モデルにアンチトロンビンを投与すると、肝IGF-I濃度が著明に増加し、肝細胞のアポトーシスが抑制された。しかしながら、アンチトロンビンによる肝IGF-I濃度上昇は、CGRP-/-マウスの虚血再灌流性肝障害モデルでは、認められなかった。これらの事実は、生理的抗凝固物質であるアンチトロンビンは、その抗凝固作用にくわえて、知覚神経刺激を促進して、IGF-I産生を促進し、臓器障害を軽減する可能性を示している。重症敗血症の病態形成には、臓器の細胞やリンパ球の過剰なアポトーシスが重要な役割を担うので、アンチトロンビンは、重症敗血症治療には有用な薬剤であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Antithrombin reduces reperfusion-induced hepatic metastasis of colon cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurata M
    • 雑誌名

      World J Gastroenterology 2

      ページ: 60-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dalteparin, a low molecular weight heparin, attenuates inflammatory responses and reduces ischemia/reperfusion-induced liver injury in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada N
    • 雑誌名

      Crit Care Med 34

      ページ: 1883-1891

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antithrombin reduces reperfusion-induced liver injury in mice by enhancing sensory neuron activation.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada N
    • 雑誌名

      Thromb Haemost 95

      ページ: 788-795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antithrombin reduces endotoxin-induced hypotension by enhancing pulmonary sensory neuron activation in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada N
    • 雑誌名

      Thromb Haemost 95

      ページ: 1011-1018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid assay for plasma soluble E-selectin predicts the development of acute respiratory distress syndrome in patients with systemic inflammatory response syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Okajima K
    • 雑誌名

      Transl Res 148

      ページ: 295-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of sensory neurons contributes to reduce spinal cord injury in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura T
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 52

      ページ: 506-514

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid assay for plasma soluble E-selectin predicts the development of acute respiratory distress syndrome in patients with systemic inflammatory resnonse syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Okajima K
    • 雑誌名

      Transl Res 148

      ページ: 295-300

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution of capsaicin-sensitive sensory neurons to antithrombin-induced reduction of ischemia/reperfusion-induced liver injury in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Harada. N
    • 雑誌名

      Thromb Haemost 93

      ページ: 48-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Urinary trypsin inhibitor reduces LPS-induced hypotension by suppressing tumor necrosis factor-α production through inhibition of Egr-1 expression2005

    • 著者名/発表者名
      Molor-Erdene P
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart and Circulatory Physiology 288

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the sensory neuron in reduction of endotoxin-induced hypotension in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Okajima K
    • 雑誌名

      Crit Care Med 33

      ページ: 847-854

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of lipopolysaccharide-induced tissue factor expression in monocytes by urinary trypsin inhibitor in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Molor-Erdene P
    • 雑誌名

      Thromb Haemost 94

      ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rebamipide decreases the susceptibility of gastric mucosa to acid-induced injury by inhibiting neutrophil activation in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Harada. N
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci 50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Olprinone reduces ischemia/reperfusion-induced acute renal injury in rats through enhancement of cAMP.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizutani A
    • 雑誌名

      Shock 24(3)

      ページ: 281-287

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 敗血症の解明と治療戦略2006

    • 著者名/発表者名
      岡嶋研二
    • 出版者
      医薬ジャーナル社(東京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Novel Therapentic strategies for severe sepsis2006

    • 著者名/発表者名
      Okajima K
    • 出版者
      IYAKU Journal publisher (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] MICROVASCULAR RESEARCH : BIOLOGY AND PATHOLOGY2005

    • 著者名/発表者名
      Okajima. K
    • 出版者
      Elsevier Inc(San Diego)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi