• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未固定・未脱灰切片によるセメント質の石灰化機序についての組織化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 恒之  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教授 (80200822)

研究分担者 土門 卓文  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教授 (50217618)
高橋 茂  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助手 (70241338)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード無細胞セメント質 / セメント芽細胞 / 石灰化 / 骨シアロ蛋白 / オステオポンチン / アルカリフォスファターゼ / 免疫組織化学 / セメント質
研究概要

セメント質の組織学的および組織化学的研究では主として固定・脱灰切片が使用されてきた。しかしながら、固定・脱灰処理には基質成分の変化や流出という問題がつねにつきまとう。とくにカルシウムは脱灰切片では検出できない。これらを克服するには未固定・未脱灰切片の作製が不可欠となる。
我々は粘着フィルム法を用いてラット臼歯の未固定・未脱灰凍結切片を作製し、アゾ色素法によりアルカリフォスファターゼ(ALP)、glycol bis(2-hydroxyanil) (GBHA)染色法によりカルシウム、免疫組織化学染色により骨シアロ蛋白(BSP)とオステオポンチン(OPN)の局在を検索した。その結果、1)無細胞セメント質は象牙質の石灰化開始とほぼ同時にその表面に沈着し始める、2)形成初期の無細胞セメント質は線維に乏しくBSPとOPNに富む、3)無細胞セメント質形成開始時に、セメント芽細胞は強いALP活性を示し、歯根表面には直径1μm程度のG8HAに反応する顆粒(カルシウム-GBHA複合体)が出現する、4)無細胞セメント質に主線維が付着するにつれ歯根表面のALP活性は弱くなりGBHAに反応する穎粒の数も減少する、という所見を得た。
ラット無細胞セメント質の形成開始時には基質小胞と石灰化小球が出現するが、主線維が付着し始めてからは認められなくなることが明らかにされている。このことと考え合わせ、1)無細胞セメント質初期形成時にセメント芽細胞は基質小胞を放出し、これらから派生する石灰化小球がGBHA反応性顯粒として観察される、2)石灰化小球が無細胞セメント質の初期石灰化を引き起こす、3)主線維がセメント質に付着してからは、石灰化は主線維に沿って進み基質小胞は必要とされなくなる、と結論付けた。さらに、酵素反応と免疫反応のいずれも従来の固定・脱灰切片よりも未固定・未脱灰凍結切片の方がよく保存されることが示された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Mineralization process during acellular cementogenesis in rat molars : a histochemical and immunohistochemical study using fresh-frozen sections2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol (in press)

    • NAID

      120000972250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mineralization process during acellular cementogenesis in rat molars : a histochemical and immunohistochemical study using fresh-frozen sections2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol (in press)(印刷中)

    • NAID

      120000972250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An immunohistochemical study of the attachment mechanism in different kinds of adhesive interfaces in teeth and alveolar bone of the rat2006

    • 著者名/発表者名
      Arambawatta AKS
    • 雑誌名

      J Periodont Res 41

      ページ: 259-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セメント象牙境の構造と機能に関する組織学的および免疫組織化学的研究2006

    • 著者名/発表者名
      福島千史
    • 雑誌名

      北海道歯学雑誌 27

      ページ: 159-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A histological and immunohistochemical study of the structure and function of the cemento-dentinal junction2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima C
    • 雑誌名

      Hokkaido J Dent Sci 27

      ページ: 159-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mineralization process during acellular cementogenesis in rat molars : a histochemical and immunohistochemical study using fresh-frozen sections

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol (in press)

    • NAID

      120000972250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi