• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼・嚥下機能に関わる脳幹内介在神経の局在とその機能的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (00303131)

研究分担者 山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (90272822)
山田 好秋  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80115089)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード咀嚼 / 嚥下 / 開口反射 / 下歯槽神経 / 舌筋 / 顎筋 / 筋電図 / 動物 / 顎反射 / 細胞外記録
研究概要

動物を用いた電気生理学的実験として,覚醒動物を用いた慢性実験と,麻酔下の動物を用いた急性実験を行った.急性実験では,咬筋,顎二腹筋,オトガイ舌筋,甲状舌骨筋,顎舌骨筋に筋電図用双極ワイヤー電極を,下歯槽神経に刺激用双極ワイヤー電極を挿入した.さらに脳幹の介在神経の細胞外記録を行ない,1)大脳皮質咀嚼野や末梢への刺激に対する応答性の検索,2)上喉頭神経への電気刺激による嚥下応答に対する同定されたニューロン群の応答性についての検索を行ったが,上位脳の脳幹内介在神経への影響を詳細に検索することは困難を来たした.目的とする神経が呼吸関連神経の近傍にあり,神経記録のための電極の挿入が呼吸への影響を与える可能性が大きかったこと,さらに呼吸活動に伴う神経活動への影響を無視することができなかったからである.そこで,検索対象を中枢とせずに,その最終出力系である筋活動に評価対象を求めることとした.ウサギを用いた電気生理学的手法による慢性実験を昨年より継続して行った.顎筋および舌筋に筋電図用双極ワイヤー電極を,下歯槽神経IANに刺激用双極ワイヤー電極を挿入した.咀嚼・嚥下運動時に三叉神経系からの末梢入力が嚥下関連活動にどのような影響を及ぼすかを検索した結果,嚥下時においては,咀嚼時同様に開口反射は抑制される結果が示されたが,その強度は咀嚼時よりも強くなかった.開口反射を誘発する末梢刺激は咀嚼中に(咀嚼中枢からの)中枢性の入力を受けて強く抑制を受けることが知られているが,これらの抑制は嚥下中枢においても起きていることが示された.
動物において検索された咀嚼・嚥下活動に伴う各筋活動様式がヒトにあてはまるか否かについても検索し,円滑な食塊の移送と咽頭圧の形成,食塊を食道部へと流し込むためにことに舌における特異的な変調が必要であることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Mastication-induced modulation of orofacial sensory inputs as seen in the jaw reflex and single neuronal activities in the primary face somatosensory cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamura K
    • 雑誌名

      Arch. Oral Biol 52(4)

      ページ: 329-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of food consistency on tongue pressure during swallowing.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugita K
    • 雑誌名

      J. Oral Biosci 48 (4)

      ページ: 278-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of soft diet feeding on development of masticatory function.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada M
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Stomatognath Funct 12

      ページ: 118-125

    • NAID

      110006153924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of soft diet feeding on development of masticatory function.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Koga Y, Okayasu I, Sanefuji K, Yamada Y, Oi K, Yoshida N
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Stomatognath Funct 12

      ページ: 118-125

    • NAID

      110006153924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of food consistency on tongue "pressure during swallowing.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugita K, Inoue M, Taniguchi H, Ootaki S, Igarashi A, Yamada Y.
    • 雑誌名

      J.Oral Biosci 48 (4)

      ページ: 278-285

    • NAID

      10027102315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral behavior from food intake until terminal swallow.2006

    • 著者名/発表者名
      Okada A, Honma M, Nomura S, Yamada Y
    • 雑誌名

      Physiol Behav 90(1)

      ページ: 172-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates elicitation of reflex swallowing from the pharynx in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kijima H, Shingai T, Takahashi Y, Kajii Y Fukushima S, Taguchi Y, Noda T, Yamada Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 291(3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mastication-induced modulation 01 orofacial sensory inputs as seen in the jaw reflex and single neuronal activities in the primary face somatosensory cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamura K
    • 雑誌名

      Arch.Oral Biol 52(4)

      ページ: 329-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of food consistency on tongue pressure during swallowing.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugita K
    • 雑誌名

      J. Oral Biosci 48(4)

      ページ: 278-285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in reflex responses of the genioglossus muscle during sleep in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Harasawa, Y
    • 雑誌名

      Brain Research 1065

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of jaw reflexes induced by noxious stimulation to the muscle in anesthetized rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurose M, Yamamura K, Noguchi M, Inoue M, Ootaki S, Yamada Y
    • 雑誌名

      Brain Res. 1041

      ページ: 72-86

    • NAID

      120006738814

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coordination of cranial motoneurons during mastication.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Yamamura K, Inoue M
    • 雑誌名

      Resp.Physiol.Neurobiol. 147(2-3)

      ページ: 177-189

    • NAID

      120006738816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genesis of the decrement of intraluminal pressure in the UES during swallowing in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima S, Shingai T, Takahashi Y, Taguchi Y, Noda T, Yamada Y
    • 雑誌名

      Brain Res. 1044

      ページ: 122-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unilateral application of an inflammatory irritant to the rat temporomandibular joint region produces bilateral modulation of the jaw-opening reflex.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Kurose M, Yamamura K, Inoue M, Taguchi Y, Sessle BJ, Yamada Y
    • 雑誌名

      Brain Res.Bull. 67

      ページ: 182-188

    • NAID

      120006738815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in reflex responses of the genioglossus muscle during sleep in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Harasawa Y, Inoue M, Ariyasinghe S, Yamamura K, Yamada Y
    • 雑誌名

      Brain Res. 1065

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in reflex responses of the genioglossus muscle durinsleet in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Harasawa, Y
    • 雑誌名

      Brain Research 1065

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 嚥下の基礎的知識-嚥下の神経機構-(日本顎口腔機能学会編).摂食嚥下機能の検査法.2007

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 出版者
      八木出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 嚥下の基礎的知識-嚥下の神経機構- 摂食嚥下機能の検査法(日本顎口腔機能学会編)2007

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 出版者
      八木出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] (6. 摂食・嚥下機能とその障害,8. 嚥下障害に対する臨床的アプローチ)(食べる)(介護編)(新潟大学大学院医歯学総合研究科ブックレット編集委員会編)(ブックレット新潟大学)2006

    • 著者名/発表者名
      井上誠他
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] どうして食べ物を細かく粉砕して磨りつぶして飲み込めるのだろうか?,異物が喉に入ってもすぐに吐き出せるのはなぜ?口腔の生理から?を解く(森本俊文監修)2006

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      デンタルダイヤモンド社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 6.摂食・嚥下機能とその障害,8.嚥下障害に対する臨床的アプローチ(新潟大学大学院医歯学総合研究科ブックレット編集委員会編)(ブックレット新潟大学「食べる」介護編)2006

    • 著者名/発表者名
      井上誠他
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] どうして食べ物を細かく粉砕して磨りつぶして飲み込めるのだろうか?,異物が喉に入ってもすぐに吐き出せるのはなぜ? 口腔の生理から?を解く(森本俊文監修)2006

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      デンタルダイヤモンド社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi