研究課題/領域番号 |
17591936
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小橋 基 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (80161967)
|
研究分担者 |
塚本 剛一 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (40263610)
松尾 龍二 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (30157268)
美藤 純弘 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (20240872)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | グレリン / ニューロペプチドY / メラニン凝集ホルモン / 胃 / 弛緩 / 味覚嗜好性 / 延髄 / 迷走神経 / Y1受容体 / (D-Lys3)GHRP-6 |
研究概要 |
摂食亢進ペプチドと胃の食物受け入れ機能および味覚嗜好性発現機能との関連を明らかにするために本研究を計画した。ニューロペプチドY(NPY)は尾側迷走神経背側複合核群のニューロンに作用して胃近位部の弛緩をもたらすこと。それらの作用は迷走神経節後線維の抑制を介して発現することが明らかとなった。また、グレリンの第四脳室内投与はニューロペプチドYと同様に胃近位部弛緩をもたらした。この弛緩はグレリン受容体を介して生じることが明らかとなった。さらに延髄内へのグレリン微量注入により、中間部よりもむしろ尾側迷走神経背側複合核群のニューロンに作用して胃近位部の弛緩をもたらすこと、それらの作用は迷走神経節後線維を介して発現することが明らかとなった。一方、メラニン凝集ホルモンは胃運動性に全く効果をもたなかった。これらの実験とこれまでの研究をあわせると、摂食亢進ペプチドのうち、'ニューロペプチドY、オレキシンA、グレリンは胃近位部弛緩をもたらし、メラニン凝集ホルモンは何ら作用をもたらさなかった。これらのペプチドを覚醒下のラット側脳室内に投与し甘味嗜好性におよぼす効果を検討した。その結果、ニューロペプチドY、オレキシンA、メラニン凝集ホルモンの投与により甘味溶液の摂取量が増加した。甘味溶液摂取時には、ニューロペプチドY、オレキシンAの脳内mRNA量が増加することが明らかとなった。オピオイド受容体のアンタゴニストであるナロクソンの前投与でニューロペプチドYやオレキシンAの嗜好性発現におよぼす効果が消失した。これらの結果から摂食亢進ペプチドのうち、ニューロペプチドYとオレキシンAが甘味嗜好性の発現に関与することが明らかとなった。胃運動性の研究結果と合わせ考えると、胃近位部弛緩は嗜好性の高い食物の過剰摂取の受け入れに関与していることが示された。
|