• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯牙再生に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17592072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 克  京都大学, 医学研究科, 講師 (90314202)

研究分担者 清水 章  京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)
菅井 学  京都大学, 医学研究科, 講師 (90303891)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード歯牙再生 / USAG-1 / 歯数制御 / 頭部神経堤細胞 / 器官培養 / 組み換えウイルス
研究概要

我々は、新規BMP拮抗分子USAG-1欠損マウスにおいて、歯数が増加するphenotypeを見出した。歯数増加は上顎切歯において解析したUSAG-1欠損マウス25例中全例で認められたため、以下の解析は、上顎切歯部において行った。胎生13週から生後3日まで、同部位をHE標本を用いて、組織学的評価を行った。野生型では、痕跡的な乳切歯が胎生15週まで発生が進むが、以後縮小、消失して行くのに対し、USAG-1欠損マウスでは、胎生15週以降も発生が進み、一部エナメル質形成を伴った歯牙の形成を認めた。胎生15週でTUNEL法にてApoptosisを比較したところ歯間葉細胞おいて多く認められ、過剰歯は、同部でUSAG-1欠損によりBMPの機能が亢進されたため歯間葉細胞のApoptosisが抑制されたためと考えられた。痕跡的な乳切歯の歯上皮細胞ではBMP2,BMP4,BMP6、また歯間葉細胞ではBMP4,BMP6の発現が認められた。また同部の歯間葉細胞ではリン酸化smad1/5/8抗体陽性細胞数がUSAG-1欠損マウスで有意に多く、whole mount in situ hybridization法ではBMPシグナリングの下流の分子であるMsx1とDlx2の発現の充進が認められた。USAG-1欠損マウスの上顎切歯部の器官培養において歯数増加を認めたが、BMP拮抗分子の一つであるnogginを添加したところ、歯数増加のphenotypeはrescueされ正常な歯数となった。以上の結果より過剰歯の形成は、同部でUSAG-1欠損によりBMPの機能が亢進されたためと考えられた。ヒトにおいても痕跡的な第3歯堤の存在が報告されており、USAG-1を標的分子として歯牙再生を目指す新しいアプローチとなる可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Enhanced BMP signaling results in supernumerary tooth formation in USAG-1 deficient mouse2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Murashima-Suginami, Katsu Takahashi, Tomoko Sakata, Hiroko Tsukamoto, Manabu Sugai, Motoko Yanagita, Akira Shimizu, Takeshi Sakurai, Harold C.Slavkin and kazuhisa Bessho
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced BMP signaling results in supernumerary tooth formation in USAG-1 deficient mouse.2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Murashima-Suginami, Katsu Takahashi, Tomoko Sakata, Hiroko Tsukamoto, Manabu Sugai, Motoko Yanagita, Akira Shimizu, Takeshi Sakurai, Harold C. Slavkin, Kazuhisa Bessho.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rudiment incisors survive and erupt as supernumerary teeth as a result of USAG-1 abrogation2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Murashima-Suginami, Katsu Takahashi, Tomohiro Kawabata, Tomoko Skata, Hiroko Tsukamoto, Manabu Sugai, Motoko Yanagita, Akira Shimizu, Takeshi Skurai, Harold C.Slavkin and Kazuhisa Bessho
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 359

      ページ: 549-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rudiment incisors survive and erupt as supernumerary teeth as a result of USAG-1 abrogation.2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Murashima-Suginami, Katsu Takahashi, Tomohiro Kawabata, Tomoko Sakata, Hiroko Tsukamoto, Manabu Sugai, Motoko Yanagita, Akira Shimizu, Takeshi Sakurai, Harold C. Slavkin, Kazuhisa Bessho.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 359

      ページ: 549-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uterine sensitization-associated gene-1 (USAG-1),a novel BMP antagonist experssed in the kidney,accelerates tubular injury2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagita M., Okuda, T., Endo, S., Tanaka, M., Takahashi, K., Sugiyama, F., Kunita, S., Takahashi, S., Fukatsu, A., Yanagisawa M., Kita, T.and Sakurai T.
    • 雑誌名

      J Clin Invset 116

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uterine sensitization-associated gene-1(USAG-1), a novel BMP antagonist expressed in the kidney, accelerates tubular injury.2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagita M., Okuda, T., Endo, S., Tanaka, M., Takahashi, K., Sugiyama, F., Kunita, S., Takahashi, S., Fukatsu, A., Yanagisawa M., Kita, T., Sakurai T.
    • 雑誌名

      J Clin Invset. 116

      ページ: 70-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uterine sensitization-associated gene-1 (USAG-1), a novel BMP antagonist expressed in the kidney, accelerates tubular injury2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagita M., Okuda, T., Endo, S., Tanaka, M., Takahashi, K., Sugiyama, F., Kunita, S., Takahashi, S., Fukatsu, A., Yanagisawa M., Kita, T., Sakurai T
    • 雑誌名

      J Clin Invset. 116

      ページ: 70-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Germline mutations of the PTCH gene in Japanese patients with nevoid basal cellcarcinoma syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, M., Takahashi, K., Kosugi, kawabata, T., Nishigori, C., Miyachi, Y., and Iizuka, T.
    • 雑誌名

      Arch.Dermatol.Res 296

      ページ: 303-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphisms in PTCH1 affect the risk of Ameloblatstoma2005

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., Takahashi, K., Sugai, M., Murashima-Suginami, A., Ando, S., Shumizu, A., Kosugi, S., Sato, T., Nishida, M., Murakami, K.and Iizuka, T.
    • 雑誌名

      J.Dent.Res 84

      ページ: 812-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphisms in PTCH1 affect the risk of Ameloblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., Takahashi, K., Sugai, M., Murashima-Suginami, A., Ando, S., Shumizu, A., Kosugi, S., Sato, T., Nishida, M., Murakami, K., lizuka, T.
    • 雑誌名

      J. Dent. Res. 84

      ページ: 812-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Germline mutations of the PTCH gene in Japanese patients with nevoid basal cell carcinoma syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, M., Takahashi, K., Kosugi, S., Kawabata, T., Nishigori C., Miyachi, Y., Iizuka, T.
    • 雑誌名

      Arch.Dermatol.Res 296

      ページ: 303-308

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polymorphisms in PTCH1 affect the risk of Ameloblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., Takahashi, K., Sugai, M., Murashima-Suginami A., Ando, S., Shumizu A., Kosugi, S., Sato, T., Nishida M., Murakami, K., Iizuka, T.
    • 雑誌名

      J.Dent.Res 84

      ページ: 812-816

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Germline mutations of the PTCH gene in Japanese patients with nevoid basal cell carcinoma syndrome

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, M., Takahashi, Kosugi, S., Kawabata, T., Nishigori C., Miyachi, Y., Iizuka, T.
    • 雑誌名

      Arch. Dermatol. Res. 296

      ページ: 303-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi