研究課題
基盤研究(C)
1.人口筋肉の収縮力と変位性を各条件下で測定し、実際に必要な下顎前突のための収縮力と牽引方向を測定した。人工筋肉駆動のため必要な電力、最適値を測定した。2.161例(平均年齢:54.3歳)の睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者[平均無呼吸低呼吸指数(AHI):17.9]において口腔内装置を装着前後で、収縮期血圧、拡張期血圧、平均血圧を測定した(各々、132、82.1、107.1mmHg)。口腔内装着後に、収縮期血圧、拡張期血圧、平均血圧は有意に(p<0.001)低下した(127.5、79.2、103.4mmHg)。Responder群(血圧低下>3.7mmHg)およびpartial responder群(0<血圧低下≦3.7mmHg>はnonresponder群(低下≦0mmHg)の52.5%と比較して有意に(p<0.05)高いAHIの減少(各々、69.6%、65.9%)を示した。効果的な口腔内装置治療によって高血圧症を合併するOSAS患者に有意な血圧の効果を認めることが示唆された。3.光トポグラフィー装置を用いて開口、閉口、側方運動、舌前突運動、発音時の脳血流を測定し、仰臥位での睡眠時の脳血流変化を記録した。語流暢課題においてOSAS患者で脳血液量が低下していることを確認した。軟口蓋の知覚を脳磁計を用いて体性感覚脳磁場を記録し、両側の二次感覚野に反応を確認し、その反応が睡眠により低下することを観察した。4.中等症の歯周病を示す4-6mmの歯周ポケットを有する比率が58.9%、重度の歯周病を示す6mm以上のポケットを有する比率が38.4%、残存歯は平均26.2本、出血のみられた歯は平均5.9本であった。歯周ポケットが3mm以下は2.7%のみで、全例で定期的な歯周治療を受けていた。定期的な歯周治療を受けていないほぼ全例で中等症以上の歯周病に罹患していることが明らかになった。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (6件)
Mebio睡眠時無呼吸症候群特集号 24
ページ: 124-138
Journal of Prosthodontics (in press)
Mebio special issue 24
Honda K, Fukuda K, Shiomi T (eds), Sleep Medicine, Asakura, Tokyo (in press)
Cyclopedia of Mouth and Teeth. Asakura, Tokyo (in press)
朝倉書店 (印刷中)
International Journal of Prosthodontics 19
ページ: 61-66
Neuroscience Research 55
ページ: 116-122
Journal of Craniomandibular Practice 24
ページ: 217-222
Movement Disorders 21
ページ: 1028-1031
Proceedings of the1st Congress of the World Association of Sleep Medicine
ページ: 115-118
Journal Craniomandibl Pract 24
Journal of Cranioinandibular Practice (in press)
Movement Disorders (in press)
Neuroscience Research (in press)
Journal of Oral Rehabilitation 32
ページ: 871-879
Clinical Oral Implants Research 16
ページ: 723-727
Ueda M, Noma H, Katsuki T, (eds), Hand manual of Oral and Maxillofacial Surgery '05. Quintessence, Tokyo
ページ: 27-39