• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌の新しい治療戦略に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 17592123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関久留米大学

研究代表者

岩本 修  久留米大学, 医学部, 講師 (80247527)

研究分担者 楠川 仁吾 (楠川 仁悟)  久留米大学, 医学部, 教授 (30258412)
古賀 千尋  久留米大学, 医学部, 助教授 (80258417)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード癌 / ウイルス / 免疫学
研究概要

実験結果の概要は下記の通りである.
1)口腔扁平上皮癌(Oral SCC)102例におけるHSV-1抗原の発現について,抗ウサギポリクロナール抗体を使用して免疫組織化学的に検討したところ,約53%の陽性率を示した(HSV-1陽性群とし,対して陰性群と表現する)。また遺伝子レベル(RT-PCR method)においても,発現(330bp)を確認できた。
2)HSV-1陽性群と陰性群をレトロスペクティブに比較検討したところ,陽性群の頸部リンパ節転移率は陰性群より有意に低かった(P<0.01)。それに伴い,5年累積生存率は陽性群(95% vs 83%)が高かった。
3)Oral SCC患者の術前の唾液から,HSV-1の分離培養を行ったが,分離陽性群,陰性群間でHSV-1抗原の発現に差はなかった。
4)中和抗体価や血清IgGは陽性群が有意に高い値を示した(P<0.01)。
5)CD8陽性のTリンパ球は陽性群の癌組織に高度浸潤する傾向を認めた。
以上の結果から,HSV-1が癌に発現して,その周囲免疫機能を高めることでリンパ節転移を抑制している可能性が考えられた。現在はHSV-1の口腔癌での発現経路を解明するために,HSV-1を潜伏感染させたシリアンハムスターでの口腔癌モデルを作成中である。
(本研究の成果は第23回口腔腫瘍学会総会にて優秀ポスター賞を受賞した。)

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi